鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

鶴岡八幡宮 御鎮座記念祭

2013年12月16日 | 行事
 
12月16日は鶴岡八幡宮 御鎮座記念祭。
今日は仕事なので1年前の今日の写真でご勘弁下さい。
 
 
御鎮座記念祭は鶴岡八幡宮が鎮座したことを記念して行われる800年前から続く祭事。
写真は本宮で祭儀が執行された後の「宮人曲」が奉奏されているところ。
舞殿の北庭はかがり火のみ。火に映える舞姿はまさに幽玄の美です。

鶴岡八幡宮
鎌倉市雪ノ下2−1−31
 
 

 

瑞泉寺総門 紅葉はまた来年。

2013年12月15日 | 寺社・名所史蹟
 
 
2013年12月15日午前、瑞泉寺総門。
 
今週でほぼ鎌倉の紅葉は終わりでしょうか。
また来年です。
 
寺社では年越しの準備に入ります。 
 
 
瑞泉寺
鎌倉市二階堂710
 
 

 

和風茶寮 扉

2013年12月10日 | 
  
私が友人を鎌倉案内する時の食事で多く紹介する「和風茶寮 扉 」は鎌倉駅前にあります。駅を降りた後、多くの人が小町通りに目が行くからか・・・わりとココは空いていてお気に入りの店。料理も鎌倉価格からしたら安いと思います。
 
いつもはオムライスを注文するのですがこの日はこれ、「一口かさね(三段重)」1200円。1段目をチキンカレーかハッシュドビーフ、2段目を海老フライサンド(+100円)かチキンカツサンドかミックスサンド、3段目をカニクリームコロッケかポークヒレカツか鶏の唐揚げを選ぶシステム。追加も可能。これにポテトとグリーンサラダが付いています。私はこの日、海老フライサンドを注文したので+100円。ご覧のように小さいお重なのでカレーはスプーン5杯位で完食できます(笑)
 
地元民らしき大先輩がスポーツ新聞を読みながら食事している感じなのに、店内も接客も品のあるキチンとした対応でいつも気持ちよく利用できます。さすが老舗。
 
 
和風茶寮 扉 
鎌倉市小町1丁目6−20 
 

 

清泉小学校裏路地

2013年12月04日 | 路地探索
 
  
 
瑞泉寺や覚園寺、鎌倉宮から鶴岡八幡宮へ戻る経路で私が決まって選択する路地がこの清泉小学校裏を歩くコースです。
 
頼朝の墓である法華堂跡や荏柄天神社などの名所も点在していることも魅力ですが路地が楽しいです。
 
ガイドブックに載るほどの紅葉ではありませんが鎌倉の日常の秋が感じられる場所です。
 
 撮影:2013.12.01


 

cafe 風雅 (フウガ)からの眺め

2013年12月02日 | 街角スケッチ
 
  
風雅さんは線路沿い。
外から見ると店内が暗くてチョット入りづらいですが入って内から外を眺めるとこの通り。
最近、古民家を改装してのカフェが増えていますが、こういった店舗も心地いいです。
 
音もなく日差しの中を横須賀線が過ぎ去り、線路沿いのススキが揺れる。
そんな風景を眺めながら頂く深煎りブレンド。
 
cafe 風雅 (フウガ)
鎌倉市扇ガ谷2-2-12
 
 撮影:2013.11.24