坂ノ下の路地にこんな案内板。
石上神社例祭
七月十九日 宵宮祭 囃子奉納
七月二十日 神幸祭 お供物流し
恒例のおミコシの海上御渡が行われます。海水浴シーズンでも有り
七月二十日 神幸祭 お供物流し
恒例のおミコシの海上御渡が行われます。海水浴シーズンでも有り
水難除けの意味を兼ね氏子各位様の御協力をお願い申し上げます。
坂ノ下祭典部
坂ノ下祭典部
路地を抜けた由比ガ浜では既に式典は始まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5d/10c4703b5d334cb4d2d5a0853d571a61.png)
社に安置されている石があった岩礁まで海上渡御を行い、お供物(赤飯)を流す。
神輿は途中で帆走の船に乗せられるが、石を手にした若者達は随分と沖合まで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/33b29a460f2646a0d36bb883548a2b06.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/f1bfb3604280e1d0dd4a1603a201ad41.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/5e79ccfc9da9b5bd343ff11d651b9bab.png)
帆走の船からお囃子が続く。徐々に小さくなっていく人影を眺めていたら何故か涙が溢れてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/93c951e3147f475a9a87ed56faee4e8c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/c6934065c802f8bb5c9791784bed2a2f.png)
少し離れた海水浴場の賑わいとこんな祭事。海街なんだなあ。