毎年、8月15.16.17日は伊豆国一の宮である三嶋大社のお祭り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5f/3ce1efc6063c930b51d16b3675f7da44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/8b8b52409b09f19e4cea03239e99c80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/cd18226fd55a66fb5b510138194b7d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/eb8c7f94520a7f7332a1c7a7fb2f3bbc.jpg)
その最終日に鎌倉でお馴染みの大日本弓馬会流鏑馬奉納は行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/8e6ab4574ba37f49612a30a7cc9dc22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/49bac31c4d77fc373973bc1007b0032e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/a685ae86404ff717af4d607ee0fa3d79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/28b2cd7388ec29d98a236d8349edd542.jpg)
三嶋大社の流鏑馬馬場は森の中。深い森の中から突然姿を現す人馬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/36/d6ddc379df8acdef232d040679f1716f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/37/4751df596a0ee8be943dcb984a5ca6d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/66470fb03b17feb3303a1adc8d3d5065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/4cdea3b98d6e35e966be7ff1d421c9e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/e9fca2d1a2e9e691ca09ca77fbc5036d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/86c6ed1f5df70fb6c7cf03f0d21757ec.jpg)
日の当たる場所と日陰が交互にやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/95/4ec94e514cf8da0710592e3b098ef99f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/bdebf4151d4e5111e00bf06cf575bc69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/65da30db92fae12ac6f863bde1d212d8.jpg)
今回はそんな馬場の特徴が伝わると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/f5d269a8a11ce34c9f1646a2c3d917b6.jpg)
頼朝が源氏再興を祈願し通った三嶋大社。
祭りの中日には頼朝行列も行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/38504dc81bf0545c3bc3d3fd4aaf6d73.jpg)
今年のが頼朝役はドラマ「VIVANT」で人気だった富栄ドラムさんでした。
この日の撮影レンズ