谷戸にある寺社に日が差し込むのは平地よりも少し遅いんでしょう。
撮影記録は8:30過ぎと記されています。石段の先に夏の日が差し込みはじめました。

今いる先にある光や空気感・・というシチュエーションは何時もトキメキます。

妙本寺の祖師堂は大変大きな建築物。建長寺の法堂(1828)や鶴岡八幡宮の上宮(1846)、光明寺のあの立派な山門(1846)などとともに江戸後期に作られたこの地域の寺社建築を代表するものであるようです。

尾垂木が2本出ている二重尾垂木

広大な軒はこのように格好の避暑地。境内を吹き抜ける風で驚くほどに涼しい場所です。
#妙本寺 #祖師堂
妙本寺【map】
鎌倉市大町1−15−1