鎌倉幕府三代将軍、そしてこの鶴岡八幡宮の地で非業の死を遂げた源実朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f2/c5042dc14aca2cbe9d00a1c59672a04c.jpg)
歌人としても名高い公が右大臣に任命された日の10月28日に行われる文墨祭を初めて見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/741cf2fbb0bb6fba72f17cb34094cca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/0346b24eb4b35f37386c9bfb9632a5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ed/0092372a451cbfeff4d9af727bad9810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/46de7e6ac9600b5e4cd4bb63b280f3f2.jpg)
小雨は神事が開始する頃には上がっていた。多くの文人や茶会を催す人々が見守る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/71daa19fbbb9f6d4061a01d7cf6da0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/f120139c4269510718594e88c0582698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/5878a27ecac604cdbc848c80686fbb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2f/0f5cb26a7ee18665440b7f155c2fc503.jpg)
舞殿でなく白旗神社内に美しく響く雅楽の音色も初めて耳にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/ba6b7f07b45fbaf6060a3c892f0cfb77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2b/97d5f1f911332acb2b900a7c768d6358.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/a0aa47538c34aa37be2e5b5c81dbb579.jpg)
大河ドラマで柿澤勇人の演じた実朝の姿がふっと頭に浮かんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/0ab0d856575a6aefed4665462bed6d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/258679395ca346f2462e0d2d0b524b02.jpg)
白旗神社の御祭神である実朝を偲ぶ文墨祭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e9/54a44d3bcc41291c1e1702be4cb65825.jpg)
文士が多く住む古都鎌倉の一面です。
この日の撮影レンズ
この日の撮影レンズ
この日の撮影レンズ
【過去の十夜法要の投稿】
お十夜法要①【光明寺】散華舞う、 勅願寺の「十夜法要」
お十夜法要②【光明寺】材木座の街角を行く練行列と古刹の賑わい
お十夜法要【光明寺】五百数十年前から続く法要 - 鎌倉への付箋
この日の撮影レンズ