



観音様の御足に直接触れてお参りさせて頂きました。

先日の長寿寺、獅子舞の投稿以外の今年の鎌倉の秋色です。
【浄妙寺】
雨上がりの青空と鮮やかさの競演。
ゆっくりと鎌倉の秋が深まります。
(撮影: 2017.11.23)
【円覚寺】
北鎌倉駅の周辺は大賑わい。
確かにこの彩りはワクワクします。
(撮影: 2017.11.25)
【極楽寺】
極楽寺さんの境内で写真撮影が全面禁止になってからどのくらいだつだろうか。
以前は撮影もできたが、カメラマンのマナー低下により禁止となった。
境内から本堂越しに色づいた銀杏が見えた。寺を後にし裏路地から収めた。
大好きな鎌倉、マナーを守って撮影したい。
(撮影: 2017.11.25)
【東慶寺】
円覚寺より遠望する。
北鎌倉の山並みも彩り豊かです。
(撮影: 2017.11.25)
【安国論寺】
銀杏の絨毯の先に
空一面の秋が待っていました。
(撮影: 2017.11.26)
【旧華頂宮邸】
報国寺へ行く人は多い。
報国寺の数分先のここへ行く人は少ない。
(撮影: 2017.12.02)
【報国寺】
竹林には行きません。
(撮影: 2017.12.03)
【明月院】
丸窓の先の秋。今年は行けた。
(撮影: 2017.12.04)
【覚園寺】
終わりかけの渋い紅葉も美しい。
(撮影: 2017.12.07)
【瑞泉寺】
今年の鎌倉の紅葉はいつがピークだったか判りづらかった。
(撮影: 2017.12.10)
【妙本寺】
来年もいい紅葉になりますように。
(撮影: 2017.12.17)
秋色鎌倉2017もこれで御終い。
ありがとうございました。
ブロトピ:今日の写真日記
ブロトピ:観光、ドライブの写真
仲間と運営中のFacebookページ
【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。
鎌倉、二階堂。
永福寺跡を左に見ながら住宅街を進む。
住宅が終わる先が紅葉谷への入口。
緑深い谷を進むと木々の向こうに赤く燃える獅子舞が広がる。
今年のマザーツリーは黄色の葉を落としていた。
今年の紅葉は評価が難しい。
塩害の影響か紅葉の進み具合が例年と違う。
ここ獅子舞は良かった方かもしれない。
紅葉谷を天園へ抜ける路からはいつもの富士山が。
今年の秋色鎌倉もそろそろ終盤。
というか、もうそろそろ年の瀬ですね。
今秋、鎌倉で見た一番の赤。
観音堂裏。
今年は公開日の延長もあるようです。
塩害の影響もここは少な目。
鎌倉公方足利基氏が父尊氏の菩提を弔うために建立したと伝える長寿寺です。