鎌倉への付箋

散策中に記憶に留めた様々な鎌倉を紹介する写真ブログです。
皆さんの次回鎌倉訪問の参考にして頂けたら幸いです。

雨水の候 浄妙寺で梅を愛でる

2017年02月18日 | 草花
鎌倉五山第五位の浄妙寺は
鎌倉市浄明寺にある。
 
 
浄明寺?そう住所は浄明寺で間違いない。 
京急バスのバス停名も浄明寺である。
 
 
 
そう梅、梅。
 

 

喜泉庵はまだ開いていないが、
可愛い梅がポツポツ。
 
 
 
まだ混んでいないだろう報国寺へ向かおう。
 
 
 

ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統

仲間と運営中のFacebookページ
【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。


鎌倉、夕暮れ時。 材木座海岸にて

2017年02月13日 | 街角スケッチ

鎌倉の海、材木座。

マリンスポーツが盛んな海岸の別の一面。
 

 

漁業協同組合もある材木座海岸なのです。

 

 

海を楽しむ人々の海岸と
漁場としての海岸とを併せ持つ。
 

 

これから、この洗濯バサミには採れたてのワカメが下がります。

 

 

 これも鎌倉の日常なのです。

 


夕焼けが綺麗でした。
次来るときは、風に靡くワカメが見られるかな。

 

 

ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統 

ブロトピ:今日の写真日記

 

仲間と運営中のFacebookページ
【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。


梅・花香 東慶寺

2017年02月13日 | 草花

北鎌倉、東慶寺の梅が見ごろです。 


花香、漂う境内はすっかり春。
 

 

鐘楼前も参道もきれいです。
 



暖かいし、八幡宮まで歩こう!

 

<!-- 東慶寺 -->

 

ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統

ブロトピ:今日の写真日記

 

 

仲間と運営中のFacebookページ
【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。


雪の翌日に、天園ハイキングコースでいざ鎌倉!

2017年02月11日 | 自然
雪の翌日に。天園ハイキングコースでいざ鎌倉。
 
 
 
自宅から鎌倉アルプスを目指す。 
 
 
横浜市金沢区地区は人はまばら。
 
 
 大平山からは横浜も。
 
 
 伊豆大島、三原山の積雪が確認できました。
 

「かながわの景勝50選」「鎌倉十王岩の展望」からは今日も見事な眺望。

建長寺・半僧坊 勝上献展望台からの富士山で
今日のところはお終い。
 

 

ブロトピ:今日の写真日記

ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統

 

仲間と運営中のFacebookページ
【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。


かまくら 春のあしおと 光則寺 

2017年02月07日 | 草花

鎌倉から江ノ電へ乗って
長谷駅で下車。
大仏さまの方角へ進みます。
 


長谷寺へ行く大勢の人並みなら少し外れ坂を進みます。
光則寺さんです。
 

 

ここもゆっくりとした鎌倉時間がながれるお寺です。

 

 

 




ブロトピ:記事 - 日本の風景・伝統

ブロトピ:今日の写真日記

 

仲間と運営中のFacebookページ
【みんなの“鎌倉への付箋”】もご覧下さい。