梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

暴走大臣!!

2012-11-06 22:25:46 | Weblog
暴走大臣と非難が出ているようですが、夫婦そろって問責になるかもしれませんね。

真紀子氏の「新たな基準」、次からが筋…大学側
2012年11月6日(火)16:58 読売
田中文部科学相は6日、秋田公立美術大(秋田市)など3大学の2013年度の開校を不認可とした問題について、大学設置認可に関する新たな検討会議を発足させる意向を表明した。

 文科相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」(設置審)の見直しを検討会議で早急に行い、大臣が改めて3大学の設置認可を判断することで、来春開校の可能性を残す考えだ。高まる批判を受け、3大学の開校に道を開いて混乱の収拾をはかる。

        ◇

 救済方針の発表を受けて、札幌保健医療大の開校を目指す学校法人「吉田学園」(札幌市)の吉田祐樹副理事長は、「田中文科相の言う『新しい仕組み』の意味がよく分からない。新たな基準を作るなら、次回から行うのが筋じゃないだろうか」と述べた。

 その上で、「そもそも我々にどのような問題があったのかという説明がなく、受験生に説明できない状態が続いている。3年間かけて準備してきたのに、来春の開校に間に合う見直しがすぐできるのだろうか」と困惑した様子で話していた。

若さは2度咲かない!!

2012-11-06 21:41:55 | Weblog

紅葉真っ盛り。

「花は来年もまた咲くが、
  若さは2度咲かない。しっかり咲けよ」(p176)


「一生を変えるほんの小さなコツ」野澤 卓央、かんき出版

・人はあなたが何を言うかではなく、何をするかを見ているんだよ(p42)

 「花は来年もまた咲くが、若さは2度咲かない。しっかり咲けよ」(p176)

 「進む方向を1°変えると10年後のあなたは今とまったく違う場所にいる」
 それが、習慣の力なのでしょう。

・毎日5分だけ片づける(p130)

・人からダメだと言われてやめるのと自分で体験してダメだと知るのは違う(p88)

・カンボジアで、5歳の女の子と出会いました。
 彼女は、生きるため、家族のために一生懸命働いていました。
 その姿を見て僕は、何がしたいかわからないという理由で
 フラフラしている自分が情けなく思え、何て贅沢なことで
 悩んでいたのだろうと涙が出てきました(p4)

・今いるあなたは、未来のあなたが後悔したことをやり直すために、戻ってきた(p60)

・後悔しない「今日」の過ごし方・・・一つだけ大切なことを見つけてやり遂げる(p143)

・やりがいは探すものではなく、一生懸命取り組んだあとで感じるもの(p107)

・この瞬間、瞬間、自分は試されている(p133)