梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

脳の老化を防ぐポイント!!

2012-11-28 12:21:43 | Weblog
以心伝心でしょうか。私が痴呆症の検査を受け、脳の老化を防ぐため何かに取り組みたいと思ってた矢先、アクアのメルマガに脳の老化を防ぐポイントが出ていました。ありがとうございます。
実行できることから、実行してみませんか。
今日は、河辺診療所上先生に年明けまでの薬も頂きましたが、脳の老化防止の薬もたずねて見ればよかったかも。

健康食品には、脳の老化を防ぎますというのも見たようですが、薬に頼らず頑張ってみましょう。

最近は体が硬くなり、脳までも硬くなってきそうなので、
「脳の老化を防ぐポイント」を調べてみました。
(参考資料『ほんとうの時代』168号)

1.「好き」「楽しい」ことを実行する。
    実行可能です。
 
2.左右の脳をバランスよく使う。
    どう使えばバランスよくなるのか勉強が必要です。

3.計算ドリルに挑戦する。」
    痴呆症の検査にも出てきました。    

4.家の中は、裸足で歩く。
    これはいつも、家内に寒いのに靴下でも履いたらと言われていました。
    これからは、脳の老化防止のためと反論できます。

5.夜型でなく朝型に。
    寒いと朝早く起きるのが苦痛ですが、先ず早寝早起実行してみますか。 

6.恥ずかしいという気持ちを捨てて好奇心旺盛に。
    年とともに億劫になること多くなりました。気をつけていきましょう。

7.ストレスを抱え込まない。
    抱え込みたくは無いのですが、ガンもストレスが引き金になるとか。
    


痴呆症の検査

2012-11-28 10:30:33 | Weblog
猟銃所持許可書の更新のため、精神科で痴呆症の検査受けました。法律改正で、通常の診断書では通用しなくなり、今回初めて「いんなみ病院」で診断書を書いていただきました。

大洲市民病院も診断書料、3,150円を5,250円に25年4月1日から引き上げる条例改正が12月議会に提案されますが、いんなみ医院ではすでに5,000円になっていました。

いろいろな聞き取りの後、それではこれから痴呆症の検査を行いますと。

最近、物忘れも多くなって来ているので、ヒヤヒヤでした。
検査項目30問、20問以上正解しないと痴呆症となるそうです。

いざ検査となると、あれ~なんだったんだろうと考えることもありました。
とりあえず、30問全問正解ですということで、今のところ痴呆症ではないようなので一安心しました。

次の3年向こうは危ないかもしれません。

警察のほうも、猟に行く間もないようですが、眠り銃荷はしないようにと、暗に廃銃をすすめられます。

免許返上を検討すべきかもしれません。