備えあれば憂いなし!!

2012年09月14日 | おしらせ 
      (消防署から頂いた感謝状 立派です

 9月9日は「救急の日」です。

 今年度の「救急業務協力・功労表彰式」に理事長が出席してきました




 救命救急講習に積極的に取り組んでいることを認めていただいての、感謝状です

 1回きりの講習では、忘れてしまうから・・と数年おきに実施している救命救急講習
 
 つばさ・すずめ・たんたんのおうち・ころころの森・・すべての事業の職員が参加します

 昨年はNPOキャンプ参加の子ども達も消防署での講習を受けました
  

 防災に関しては 震災以前から取り組んでいます

 平成21年には防災コーディネーターに来ていただき、園舎の点検をしました
 保育室の転倒防止や・・

 給食室は重いものがたくさんあるので、しっかり固定

 様々な外部の講習にも参加して、新しい情報をとりいれていっています

 すずめで用意した非常用の靴

 自分の靴を探す時間がないときに、さっとはいて避難します

 毎月の避難訓練も火事の場合、地震の場合を別々に想定したり・・・

 職員にも知らせないで、突然訓練をしたり・・(実際は突然ですものね)

 第2避難場所(すずめ・つばさでは久米川小学校です)へ移動したり・・・

 黙って先生のもとに集まったり・・

 おしゃべりしないで集合場所に集まって座ったり・・

 回数を重ねるごとに、なかなか上手になっていきます