自分の体を自分自身でしっかりと支えていくために~

2013年04月16日 | 保育(いろいろ)
(天井も高く、開放感いっぱいのレクリエーションルーム

 幼児教室すずめでは、月に2,3回 レクリエーションルームに出掛けていきます

 年中さん、年長さんが思いっきり走っても大丈夫

  園長先生はリトミック&リズム遊びの名手なんです


リズム遊び  体育遊び  ゲーム遊びを30分づつ楽しみます

(結構ハードですよ 以前体験したお母さんたちはねをあげていました

 音楽に合わせて体を動かすリズム遊び

 卒園までに4分音符や8分音符をリズムとしてとれる体にしていくことが目標

   体育遊びは体のいろいろなところを使います

 友達を自分の体で支えることで、背筋や腹筋を鍛えます

 ゲーム遊びではいろいろなルールを学びます

 勝つために友達と協力したり、喧嘩したり・・様々な人間模様が繰り広げられていきます


 たくさん歩いたり・・走ったりするだけでなく

 音に合わせて体を動かしたり、いろんな筋肉を使ったり・・




 小学校へ行って 40分間椅子に座って集中して先生の話が聞けたり・・

 「やりたい」「おもしろそう」と心が動いたとき、すぐに体が反応したり・・

      しなやかでしっかりした体を作っていきたいです