(栄養士の先生の話もしっかり集中して聞けるようになったそら組さん
)
つばさ保育園のそら組さん・・・
1年間を通じて「食育」に取り組んできました
たのしく おいしく 作るだけではなく・・・
栄養士の先生に いろんなことを教えてもらいながら
たくさんのこと、学んできました
季節によっていろいろな果物があるよね
いちご・ぶどう・りんご・みかん いろんな味のジャムを食べたね
「魚」「きのこ」「まめ」じゃなくって・・・
いろんな種類の名前があるって 教えてもらったね
焼いたり・・煮たり・・味の違いも実感

家に帰ってお父さんやお母さん「この名前知ってる??」って教えてあげたり・・
たくわん作りに挑戦

何回かにわたり・・栄養の話も聞きました
「甘いパンは食事じゃないんだ」
「今日は緑が足りないかな」
なんて・・・日々の生活で栄養のバランスを気にするようになったそら組さん
栄養士の先生が保育室にやってくると・・
「何か作れる」「いっぱい学べる」とわくわくしちゃうようになりました
今日は・・・みそ作り
材料は大豆・・・なんだね
塩と麹を使います
つぶした大豆を加えて・・
ゆで汁も入れちゃいます
みんなが家から持ってきた容器に入れていきます
カビの生えないように・・塩を入れたり、容器はアルコールで消毒したりします
お家の冷蔵庫で熟成・・・夏にはおいしい味噌になります






























なんて・・・日々の生活で栄養のバランスを気にするようになったそら組さん

栄養士の先生が保育室にやってくると・・
「何か作れる」「いっぱい学べる」とわくわくしちゃうようになりました















