草加市議・佐藤のりかず公式ブログ

公正・共生・多様性による「じぞくまちプロジェクト」推進中!
草加の「知りたい」が分かるブログを目指します

<新型コロナ>草加八潮PCR検査センターの運営状況(6月末日時点)

2020年07月04日 | 市政・議会・活動など
新型コロナウイルス感染症の検査体制の強化をはかるため、5月12日から開設されている「草加八潮地域外来・検査センター(PCRセンター)」の運営状況をまとめました。
草加八潮PCRセンターの検査実績は、6月30日までに301検体を採取したとのことです。

●開設日
2020年5月12日~

●運営主体
埼玉県からの委託で草加八潮医師会が運営

●運営方法
週3回(火・木・土)の運営、午後に2時間開設し、20検体を採取

●検査方式
ドライブスルー方式等によるPCR検査

●検査会場
原則非公開
※地域以外の住民が検査を求めて集中することなどによる混乱やプライバシー保護の観点から原則非公開としている。

●検査までの流れ
発熱等の症状がある場合、地域のかかりつけ医等(診療所等)へ相談。

PCR検査が必要と判断された場合、かかりつけ医等からPCRセンターへ予約。

紹介状を持って検査会場へ。

PCRセンターでドライブスルー方式によるPCR検査を受ける。(採取した検体は民間の検査機関へ)

検査結果はPCRセンターからかかりつけ医等に報告。

患者は、かかりつけ医等から検査結果の連絡を受ける。

●検査実績
6月30日までに301検体を採取
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証明写真機の設置会社ミスでマイナンバー手続き大幅遅延/草加市

2020年07月03日 | 市政・議会・活動など

↑写真は、今回の問題がおきた証明写真機(市役所第2庁舎1階、7月2日撮影)

草加市では5月13日までの約1か月半にわたり、証明写真機によるマイナンバーカードの発行業務が写真機設置会社のミスで大幅に遅れる問題が生じています。当問題について、現在までの市役所担当課から聞き取った内容をまとめました。

問題が起きたのは市役所第2庁舎の証明写真機
問題が起きたのは市役所第2庁舎の証明写真機です。第2庁舎1階にある証明写真機で行ったマイナンバーカードの申請について、設置会社の㈱プラザクリエイト(以下、プ社)が、発行業務を担うJ-LIS(ジェイリス:地方公共団体情報システム機構)に送るべき申請データを送信せず、プ社のサーバーに滞留したままとなっていました。

申請者193人に影響
未送信だった期間は、今年4月1日から5月13日までの約1か月半です。影響を受けた申請者は193件にのぼります。申請者(市民)から市に問い合わせがあり発覚。滞留していたデータは5月14日に送信されましたが、プ社によるとカード交付申請受付までの期間が通常より最大1カ月半程度も遅れるとのことです。(申請受付から実際にカードが交付されるまでには更に時間を要します)

なお、個人情報についてプ社は「厳重な管理のもと『暗号化』されており万全のセキュリティ体制をとっております」としています。

行政手続きオンライン化による新たな行政課題
今回の問題は、行政手続きのオンライン化や民間開放などが進むもとでの新たな行政課題と言えます。
そもそも、マイナンバーカードの申請・発行手続きは、すべて市役所が行っているように思われがちです。しかしながら実態は違います。例えば、証明写真機によるオンライン申請の場合、表の通り申請者(市民)が証明写真機で申請①し、写真機の設置会社がデータをJ-LISに送信②した後は、J-LISがカード発行作業③をおこないます。市役所は、完成したカードをJ-LISから受け取り申請者(市民)に交付する業務を担当します。
そのため、申請者とのやり取りや窓口対応は市役所が担う一方、市は「影響を受けた市民が誰か」といった情報を把握することすらできていません。J-LISとプ社との協議内容を聞き取る形でしか情報を得られていない状況です。



自治体が責任を持てないマイナンバー業務
また、プ社に対する行政処分などをすべて市ができるかというと、そうではありません。市とプ社との契約関係は、プ社が市から場所を借りて証明写真機を設置しているだけの関係です。自動販売機と一緒です。マイナンバーの申請作業に係る関係はあくまでもJ-LISとプ社との関係で、市の裁量が届かない部分となってしまっています。
市は現在、プ社に対してどのような対応を取ることができるか協議しています。その結果報告と併せて、J-LISがどのような対応を行うかや、申請者が受けた影響について詳細に調査するよう市に依頼しています。新たな情報が入り次第、当ブログにアップします。

プ社による明らかなヒューマンエラーであり、複数人のダブルチェックなどを行っていれば防げた問題です。仮に、市役所で同様のミスが起きたらただ事では済みません。カード交付の遅れにより、10万円の臨時給付金が遅れて交付したケースも生じているはずです。問題点を明らかにし、厳格な対応と再発防止策が必要です。



参考資料:設置会社が申請者に送った文書
【草加市役所第二庁舎内「自動証明写真機」でマイナンバーカードのオンライン申請をされたお客様へ(お詫びと返金のお知らせ)】


参考:J-LIS(ジェイリス:地方公共団体情報システム機構)ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八潮市の全小中学校で起きた食中毒の調査結果-全児童生徒の半数近くが被害

2020年07月03日 | 子育て・教育
八潮市の全小中学校で同時に起きた集団食中毒について、埼玉県保健医療部食品安全課が2日に発表した調査結果をまとめました。

<行政処分と指導内容>
・給食を提供している協同組合東部給食センターの「四季亭 八潮工場(八潮市新町1-1)」に対して、 7 月 2 日から 4 日まで3日間の営業停止処分。当該営業者は7 月 1 日から営業を自粛している。
・指導内容:草加保健所では、同センターに対して食中毒の再発防止を目的に、営業停止期間中、施設の消毒を指導するとともに調理従事者への衛生教育等を行う。

<概要と調査結果>
・6月 28 日午前、八潮市内医療機関から草加保健所に「八潮市内の複数小中学校の児童生徒が、腹痛・下痢等の食中毒様症状を呈して受診している」旨の通報があり、調査を開始した。
・八潮市の小中学校の児童生徒等が下痢、腹痛を主症状とする病原大腸菌による健康被害が生じた。
・調査対象者6,922 名 ( 八潮市内小中学校 15 校の児童生徒及び教員 )のうち 3,453 名 ( 小学校 2,072 名、中学校 1,167 名、教員 214 名 )に食中毒の症状があった。
・食中毒を起こした際の給食メニューは、鶏の唐揚げ、ツナじゃが、海藻サラダ、ごはん、みそ汁。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相が法相省ポスターで再犯防止を訴える(笑)

2020年07月02日 | 市政・議会・活動など



草加市役所に貼られたポスター

風刺ポスターかと思ったら、アベ首相の名前で法務省が発行だった。。マジなポスターです。

「犯罪や非行をした人たちの立ち直りにご理解とご協力を」って…誰のこと?モリ?カケ?河井元法相?

今月は、ツッコミどころ満載の「再犯防止啓発月間」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3~5月の家庭系ごみが前年比2,659トン増 草加市含む5市1町

2020年07月01日 | 市政・議会・活動など
コロナ禍における可燃ごみ(家庭系、事業系)の搬入量について、東埼玉資源環境組合(リユース)に確認しました。




家庭系ごみは前年比2658.6トン増
リユース管内(草加、越谷、三郷、吉川、八潮市と松伏町)で3月から5月に搬入された家庭系ごみは、合計4万7564.9トンで前年同時期と比べて2658.7トン増加(+5.9%)しました。学校の臨時休業や非常事態宣言で在宅の自粛生活が長引いたことなどにより、搬入量増加が顕著となりました。
また、1日平均搬入量でみると、3月は前年同月比5.5%増の557.5トン、4月は同7.1%増の606.9トン、5月は同9.3%増の665.0トンと徐々に搬入量が増えています。




事業系ごみは前年比2451.2トン減
一方、政府の休業要請を受けて企業の営業自粛が広がるなか、店舗やオフィスなどから出る事業系ごみは、3月から5月の合計が1万5057.7トンで、前年同時期と比べて2451.2トン(-14.0%)減少しました。
1日平均搬入量は、3月が前年同月比4.0%減の208.7トン、4月は同17.7%減の183.9トン、5月は同16.7%減の186.5トンでした。非常事態宣言が出された4月と5月に著しく減少しています。




★資料


参考:東埼玉資源環境組合(リユース)ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする