曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

「軍師官兵衛」第25回「栄華の極み」の感想

2014-06-22 22:45:27 | 大河ドラマ
黒田家で養育している子ども達で綱引き大会。又兵衛以外全員揃ってるらしい。戦国の世に子供が揃うというのは珍しいわけで、これが黒田家の「栄華」なのかも。ちょっと後だが、光さんが二人目を懐妊したし。

正親町天皇が、吉田兼和を通じて光秀~官兵衛のラインを作って信長に対抗しようとしているらしい。光秀も、それに乗ったのか、5万石を提示して官兵衛をヘッドハンティングしようとする。

官兵衛が縄張りした姫路城が完成した。現在の白鷺城とは全然違う黒壁の天守だった。手前の門が牛久ワープステーションで、天守はCGと見た。


宇喜多直家が、死に際に妻のせんを秀吉の側女に推薦。最後まで抜け目なく全部使いきる男だった。一夜明けて秀吉の寝所から出てきたせんが、なんとも言えないリアルな表情をしていた。

弥助登場。ドレッドヘアは予想外だった。もっと長身の、たとえばボビー・オロゴンみたいなのを勝手に想像していたが。

信長は、宣教師に対抗して安土城を松明でライトアップした。世界でもここだけと信長は自慢するが、この時代でも欧州の大聖堂とかではやってそう。

信長は、左大臣の官位を受けたが、正親町天皇に譲位を迫り、光秀に「何も分かってない」と言う。本能寺のフラグの一個目か。

年賀の挨拶で安土城の控えの間が大混雑。このドラマで初めて織田軍団の巨大さを感じたシーンだった。さらに、小早川家も結構人が多くて、三人しかいなかったかつての毛利家は何だったのか、と思った。

本能寺のキーマン、清水宗治が宇梶だった。もっとシュッとした青年のイメージなんだが、調べたらこの時44才くらいなんだね。

最後は松寿が元服して松坂桃李に変身。実際には25才の松坂桃李を、まだ少年ぽく見える絶妙な角度とメイクで撮影していた。

公式サイトの写真に家康が。というか、三英傑+官兵衛になっている。そして、いよいよ

7.13、本能寺の変。

だそうだ。変の前に2回あるのか~。うーむ。光秀の心理状態を説明するにはそれくらい必要か。


倫さんは、キンカ頭の娘とは思えない美人だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リバースエッジ 大川端探偵社」第10.5話の感想

2014-06-21 02:18:00 | テレビ・映画
FILE 10.5 「決闘代打ち」

二本立ての二本め。

村木の夢は、刀で斬って血が出る「死闘」


依頼はヤクザの決闘の審判。当該ヤクザ同士の戦いではなく、両者代役を立てての三本勝負。代打ちの決闘なんだから審判も代打ちでいいということで、依頼された所長ではなく村木が担当。


何で俺が!?

喧嘩の動機がくだらない。葬儀の最中にカツラを外して扇いだことが原因。依頼者のヤクザが黒川で、喧嘩してるのが青田と赤木。テキトーだが分かりやすいネーミングだ。ちなみに黒川はチョロの中野英雄。

格闘技男と半グレは半グレの勝ち。半グレってなんだ。半分グレてるってことか。薙刀女と忍者男は薙刀女の勝ち。忍者の三角跳びが不自然だった。

そして審判しなきゃならない三本目は鎖鎌男とバズーカ男。素人はみんなあれをバズーカっていうけど、歩兵携行型対戦車ロケット砲でしょ。

勝負は何故かブーメランを隠し持っていた鎖鎌男の勝ち。バズーカの爆風で村木がぶっ飛び、「そこまで!」コールは所長がやった。村木の髪が後方に向かって爆発してて笑った。



このドラマにしては、かなり非現実的で荒唐無稽な話だった。探偵の仕事でもないし。収穫は、メグミちゃんはオセロ強い(所長が弱い?)のが判明したことくらい。作者や監督が込めたメッセージは......男は馬鹿だから、喧嘩すると仲良くなる......かな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リバースエッジ 大川端探偵社」第10話の感想

2014-06-21 01:15:34 | テレビ・映画

FILE 10「もらい乳」

今週は二本立て。その一本め。


父が「ヤリチン」のせいで、依頼者は母親を知らない。隣に住んでいる、赤ちゃんを産んだばかりの女性の母乳を分けてもらって育った。その女性を探すのが依頼。

父親は「まほろ」で吉村刑事役だった三浦誠巳。また同じようなキレやすく情けない役。

二人の赤ちゃんが同時に母乳を飲むシーンが何度かある。赤ちゃんは双子のように似ている。おそらく赤ちゃんは本当に双子で、授乳しているのは実際の母親。赤ちゃん母乳の匂いで母親を判別するし、母乳は自分で産んだ赤子がいないと出ない。女優に抱かせたって出ない。以上、うちの奥さんの解説。


依頼の方はあっさり解決。母乳を分けてくれた女性は亡くなっていたが、一緒に母乳を飲んだ乳兄弟?はコンタクトできた。兄弟っつーか、女性だったが。というか、母乳をくれた女性と同じ女優の二役だが。

ひねりのない、ストレートな感動の再会だった。産みの親より育ての親ってことですかな。(所長ふう)


おっぱいの多い回だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AF-S マイクロニッコール40mmで花の写真を撮った

2014-06-18 21:21:00 | カメラ
ようやく晴れたので、先日購入したAF-S DXマイクロニッコール40mm F2.8Gのテスト撮影をしてきた。

このレンズはDXフォーマット(APS Cサイズ)のマクロレンズで、35ミリフィルムに換算すると60ミリの画角を持つ。DXフォーマット機にとって、あの名玉の誉れ高いAiマイクロニッコール55mm F2.8Sに相当するレンズだと思われる。

実際には、やや広角なわけで、パースペクティヴの圧縮具合や垂直ものの歪曲などが、本物のマイクロ55ミリとはちょっと違うのだが。

価格COMなどでは、熟練者から「ワーキングディスタンスが足りない」と書かれたりもしている。そんなもの、こっちが寄ればいいんじゃい、俺は銀塩フィルム時代から写真やってんだ、マイクロ55だって持ってんだ、とか思っていたが、実際に使ってみると、確かにガブリ寄りしないと迫力ある花は撮れない。おっしゃる通りで。

同じDXの広角単焦点なら、解放F値が1.8の35ミリがいいと推す人もいるが、昔の暗いと陰るスプリットイメージと違って、今の電気仕掛けのファインダースクリーンは明るいので、僕は全然気にしない。D7100はISO1600でも普通に使えるので、シャッタースピードも問題なし。明るければいいってもんじゃないんだ。接写できたほうが便利なのだ。


ニコンD7100|AF-Sマイクロニッコール40mm F2.8G|絞り優先|F4.5|1/650秒|ISO 200
最初は近寄りすぎて逃げられたが、構えたままで待ってたら、もう一度止まってくれた。フォトショップで縦横1/4にリサイズしただけ。しかしボケが煩いね。


ニコンD7100|AF-Sマイクロニッコール40mm F2.8G|絞り優先|F4.5|1/800秒|ISO 200
特になんてことない写真だが、ピントが合ってるところの白い花びらの描写にキレを感じたので。


ニコンD7100|AF-Sマイクロニッコール40mm F2.8G|絞り優先|F6.3|1/400秒|ISO 400
顔突っ込んで夢中で花粉を貪っている。


ニコンD7100|AF-Sマイクロニッコール40mm F2.8G|絞り優先|F4.5|1/640秒|ISO 400
これもたいしたことない写真だが…。


上の写真の中央部分を拡大したもの。いい感じにキてると思うんだけど。


花の接写は本当は趣味じゃないんだが、マクロレンズの作例としては花だろうと思って頑張りました。何かの参考になれば幸い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod touch 5thでHipstamatic ~ Chivasレンズの巻

2014-06-16 21:18:00 | カメラ
6月パックのChivasレンズです。

まずは公式の謳い文句の訳

Cool contrast with tilt blur

チルトのブレが付いたクールなコントラスト


※Google訳はダメだったので僕の訳です。

¡Buenas noches! This bold lens adds cool contrast even in dark conditions.

おやすみなさい! この大胆なレンズでも暗い場所でのクールなコントラストを追加します。


最初の部分はスペイン語ですな。セットのフィルムもEstradaというスペイン風の名前なので、スペイン語圏→中南米のどこかがテーマのPakなんでしょう。

ていうか、JaliscoパックのJaliscoは、メキシコのハリスコ州のことだと思われます。特産品はテキーラ。メキシコっていうと、何となく乾いたイメージがありますが、このレンズはどっちかというと瑞々しい。

暗くてもクールかどうかはわかりませんが、青強め、コントラスト高めなのは確かな感じ。割と好きな雰囲気です。このままの色とコントラストで、周辺ボケがなければかなり好きかも。

周辺ボケは、Americanaより強く、Tintoより弱いって感じ。Loftusと同じくらいだと思うけど、Loftusと違ってこちらは夢幻的な印象。Loftusは色が淡泊だからかな。


フィルムはBlanko Freedom 13を使用。以下同文。

まあ、花を撮るときは、このボケはいいよね。iPhone/iPod touchのレンズは広角過ぎて接写的な撮り方をしてもボケないからね。


晴天だと青系コントラストの高さが生きる。


普通の風景を撮ると、夢幻的または記憶の風景な感じになる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする