【伊方原発再稼働】担保なき「政府の責任」(11月5日)
「四国電力・伊方原発」というとどこなのか?
半島の根元部分に存在しますが、問題は原発より先端に住む住民の
避難計画が非常に「付け焼き刃的」な計画で、
『船で九州(大分側)に避難』するんだそうです・・・アホ
原発に関しては根源的な問題があります。
この伊方原発再稼働に関しても国側は「事故が起こった際には国が責任を持つ」と言っている。
どう責任を持つのかな?
福島の原発に関して責任ある行動をとったのか?
それに失われた土地が帰ってこない住民が大勢いるのに、
よく国は四国に関して「事故が起こった際には国が責任を持つ」と言えたものだ。
全く呆れた話だ。
原発自体、異常が発生した場合には人間の手で制御できないのは
アメリカのスリーマイル島原子力発電所事故(1979年)、
当時ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年)、
福島第一原発事故(2011年)で既に実証済みで
やはり人間は、素直に過去に学習しなければいけない。
一旦、大事故を起こせば人間が住めるようになるには何世代と経なければいけないのだ。
「明日の一万円より、今日の四千五百円」というお馬鹿な選択をしてはならない。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
「四国電力・伊方原発」というとどこなのか?
半島の根元部分に存在しますが、問題は原発より先端に住む住民の
避難計画が非常に「付け焼き刃的」な計画で、
『船で九州(大分側)に避難』するんだそうです・・・アホ
原発に関しては根源的な問題があります。
この伊方原発再稼働に関しても国側は「事故が起こった際には国が責任を持つ」と言っている。
どう責任を持つのかな?
福島の原発に関して責任ある行動をとったのか?
それに失われた土地が帰ってこない住民が大勢いるのに、
よく国は四国に関して「事故が起こった際には国が責任を持つ」と言えたものだ。
全く呆れた話だ。
原発自体、異常が発生した場合には人間の手で制御できないのは
アメリカのスリーマイル島原子力発電所事故(1979年)、
当時ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年)、
福島第一原発事故(2011年)で既に実証済みで
やはり人間は、素直に過去に学習しなければいけない。
一旦、大事故を起こせば人間が住めるようになるには何世代と経なければいけないのだ。
「明日の一万円より、今日の四千五百円」というお馬鹿な選択をしてはならない。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます