スー・チー氏野党「過半数確保」=政権交代濃厚―ミャンマー総選挙
公式の選挙結果は遅々として発表が遅れそうだが、『NLD(国民民主連盟)』の
独自の集計では議会の過半数を越えそうである。
議会の下院の25%は軍人が占めることは憲法で規定されており動かしようがないが、
それを除いても過半数を行くとのことだ。
NLDが政権を取ったその日から「完全民主化」が始まるわけでは決して無い。
今まで軍部が国を統治してきて、国の内外からの圧力によってようやく
今回の選挙が行われてような国だ。
上・下院議会と軍部のパワーバランスは、残念ながら軍部が強いと言わざるを得ないだろう。
今回の野党圧勝に関してもスーチー女史は、努めて軍部を刺激しないよう支持者に発言している。
そうしなければ、また軍部がクーデターを起こし、選挙結果を「ご破算」にしかねないからだ。
ここは、時間を掛けて軍部に有利な憲法の改正や政府機関からの軍人の排除を
おこなっていかなくてなならない。
おそらく、スーチー女史一代では無理だろう。
今回の選挙で野党NLDに投票した国民達自体も『民主主義』というものを味わったことが無いので、
その教育もしなければならない。
本当の「ミャンマー解放(民主化)」の道のりは遠い。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
公式の選挙結果は遅々として発表が遅れそうだが、『NLD(国民民主連盟)』の
独自の集計では議会の過半数を越えそうである。
議会の下院の25%は軍人が占めることは憲法で規定されており動かしようがないが、
それを除いても過半数を行くとのことだ。
NLDが政権を取ったその日から「完全民主化」が始まるわけでは決して無い。
今まで軍部が国を統治してきて、国の内外からの圧力によってようやく
今回の選挙が行われてような国だ。
上・下院議会と軍部のパワーバランスは、残念ながら軍部が強いと言わざるを得ないだろう。
今回の野党圧勝に関してもスーチー女史は、努めて軍部を刺激しないよう支持者に発言している。
そうしなければ、また軍部がクーデターを起こし、選挙結果を「ご破算」にしかねないからだ。
ここは、時間を掛けて軍部に有利な憲法の改正や政府機関からの軍人の排除を
おこなっていかなくてなならない。
おそらく、スーチー女史一代では無理だろう。
今回の選挙で野党NLDに投票した国民達自体も『民主主義』というものを味わったことが無いので、
その教育もしなければならない。
本当の「ミャンマー解放(民主化)」の道のりは遠い。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます