本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

堂本兄弟の展覧会

2019年01月23日 | 芸術
昨日、企画展「明治生まれの堂本兄弟 漆軒と印象」を鑑賞してきました。

キンキキッズじゃないですよ(笑)
堂本印象とその兄漆軒の展覧会です。

    

兄弟の作品の競演、面白かったデス。
印象の兄、漆軒の作品を見たのは初めて。

    

戦前の豪華客船の一等食堂にあった蒔絵絵扉など、美しい作品が並んでいました。
(写真は展覧会チラシより)

    

堂本印象の絵では、大阪のブドウの産地での様子を描いたものが気に入って、ポストカードを購入。

    

帰り際に、お庭をちょっと散策してプチ森林浴。

    

リニューアルしてきれいになった堂本印象美術館。
青空に映えます。

堂本兄弟。
同じ題材を得ても(例えば「葡萄」とか「裸婦」とか)、用いる材料や道具、表現方法の違いで、こんなふうになるんだなあ。

面白い企画展です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ 
ナチュラルライフランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいプレゼント

2019年01月22日 | その他
昨日、妹から2カ月遅れのバースデープレゼントをもらった。
もう忘れていたので、思いもよらずビックリ!

    

モンミッケという雑貨屋さんで選んでくれた小物たちデス。

    

温かそうな靴下は日本製。
スペイン製のシャーペン、ロシア製の消しゴム、わっインターナショナルで楽しい♪

    

リサラーソンのネコの絵のマグカップは、なんてラブリー♪
温かみのあるピンクの色合いが素敵。

    

今日のお昼、さっそくこのカップで珈琲を飲んでみました。
おいしい。

身も心も温かくなるプレゼント、嬉しい!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ 
ナチュラルライフランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の西洋梨ル・レクチェのパン

2019年01月20日 | パン
昨日、タローベーカリーさんで洋梨がのったパンを購入。
何度か食べているのですが、洋梨の種類がちょこちょこ変わるんです。

今回は、幻の洋梨ル・レクチェが使われてるとのこと。

    

香り高く、ほど良く甘く、なめらかな舌ざわりの洋梨。
カスタードクリームとの相性がいいです。

おいしい。

幻ということは、栽培量が少なくて希少価値があるんだろうなあ。

洋菓子のようにおいしいル・レクチェのパンでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ 
ナチュラルライフランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のすっぱ鍋

2019年01月19日 | 我が家の食卓
このあいだ作り置いた塩もみ白菜で、台湾風鍋料理を作ってみました。
白菜のすっぱ鍋です。

 

たくさんの塩もみ白菜と豚バラ肉、しいたけにえのきだけ。

     

グツグツ煮立った白菜のすっぱ鍋。
心も身体も温まりそう。

 

練り白ごまや豆板醤で作った濃厚なごまだれを手作り。
このたれにつけて食べると、なんだかお店のような味、美味しかったです。
スープもおいしいです。

初めて作ってみた白菜のすっぱ鍋。
発酵した白菜を使っているので、身体にも良さそう。
冷たかった手のひらが、ぽっかぽか温かくなりました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ 
ナチュラルライフランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉ようかんと珈琲

2019年01月18日 | グルメ
お正月に色々と美味しいものを食べたのですが、これもそのひとつ。
船屋秋月さんのようかん「丹波だより」

    

大粒の栗が入った小倉ようかんです。
小豆の粒々が、ほろほろっとくる食感がいい。

    

ようかんと珈琲。
この組み合わせ、好きです。

美味しい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ 
ナチュラルライフランキング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする