SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

ゆっくり伊豆巡り

2010-07-11 12:17:08 | SR400と共に

朝6:00に自宅を出て、城ヶ崎海岸を目指す。途中、伊東の汐吹崎の展望台に寄った。



Kc370214



ナイスな眺めである。写真では分からないが、彼方には、義母が住む千葉館山がうっすら見えた。



そして、城ヶ崎海岸に到着。ここの駐車場はバイク無料なのがありがたい。



Kc370215



結構怖い・・・



Kc370218



城ヶ崎を後にして、大室山を見ながら、伊豆スカイラインにのった。途中、以前から気になっていた巣雲山に登った。山頂は広々としていて、素晴らしい眺めだ。





Kc370220



富士山もうっすら見えた。



Kc370225



今年も朝顔が咲きました。きれいですねえ。 




紫陽花にはまだ早い・・・

2010-06-06 18:17:53 | SR400と共に

下田公園の紫陽花を見に行った。



Kc370193



とりあえずお約束のペリー上陸地点。NHKの龍馬伝のブームなのか、下田の街は元気である。住人も観光客もなんかエネルギッシュだ。



肝心の紫陽花は後1,2週間が見頃ということで写真は無し。



その代わり



Kc370195



海保の大きな巡視艇を発見。かっこいい・・・



Kc370194



船名は「あまぎ」・・・いいなあ・・・



久しぶりに300Km以上走った。結構疲れた。



最後はやる気ゼロの我が家の犬。



Img_3291



後ろ足の「だらっ」とした感じに、「呼ばれても行きませんよー」という意志を感じる。



マイペースぶりはますますパワーアップしているのでした。




久しぶり、南伊豆

2010-05-16 20:42:42 | SR400と共に

バイクのエンジンも元気になり、久しぶりの南伊豆。日曜日の午前中は道がすいています。7:00に自宅を出たら、9:30には下田着。



途中下田を望む。



Kc370187



きれいです。



さて、下田を過ぎ下賀茂へ。・・・気になっていた道の駅に寄った。



おっ、足湯発見。無料。ありがたや~



Kc370190



下賀茂のマイバイク。いいなあ・・・



Kc370188



下田へ戻り、アメリカ合衆国と和親条約を結んだ舞台となった了仙寺へ。



Kc370191



アメリカジャスミンが満開。ジャスミンの香りを初めてかいだ。風呂に入れるジャスミンの入浴剤の香りと同じだ。妙に感動した。



帰る途中、エンジンのヘッド部分からオイル漏れを発見しました。3年半で32000km。がたのくる時期なのかな。・・・とりあえず応急処置。どうなることやら。




アロエの花

2009-12-21 19:50:49 | SR400と共に

伊豆下田の爪木崎にバイクで行った。猛烈に寒く、そして風も強く、バイクが振られて結構焦った。



偶然にも水仙祭りの初日。



Kc370084



空気がきれいで、海も澄み渡り、最高のロケーション。しかし、寒い。海も三角波が立っていた。



Kc370080



アロエの花が満開。これを美しいと見るのか、奇っ怪な花と見るのか・・・



Kc370077



地震があり、観光客は少ないのではと思っていたが、さすが伊豆である。帰りは大渋滞であった。



いつもだったら、伊東から伊豆スカイラインにあがって箱根経由で帰るのだが、あまりの寒さに、箱根を通る勇気が出なかった。



日曜日の伊豆は、早めに帰宅することをおすすめします。



次回は、伊東に新しくできたマックスバリューをじっくり見ることを誓うとともに、マリンタウン向かいの「はま寿司」をチェックしよう。




吉田松陰

2009-11-28 20:16:22 | SR400と共に

人は忙しければ忙しいほど、旅に出てて「非日常」を体験したくなる。というわけで、久しぶりに下田へバイクで行った。「ハリスの小径」なるものを発見。・・・歩いてみた。



Kc370050



途中で真新しい碑を発見した。そこには「至誠通天」の文字が。誰が碑を建てかはおいておくとして、吉田松陰が終生自分の指針としていた言葉に、心が洗われるとともに、背筋が伸びる気がした。



Kc370052



この下田で、渡米を試み、そして失敗。しかし、その心は高杉晋作や伊藤博文に受け継がれていった。明治時代の始まりは、僕の中では、この吉田松陰のペリー艦隊へのアクセスである。



突然だが・・・



昭和について、したり顔で語るNHKは大嫌いだ。自虐史観に凝り固まっている。



今回「坂の上の雲」をドラマ化したのは、明治に焦点をあて、明治を賛美することによって昭和を否定しようとしているのか・・・と感じずには入られない。



でも、結構楽しみでもある。金に糸目をつけぬNHKの撮影に期待している。