SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

弘法山

2018-04-29 10:31:04 | 日記
ゴールデンウィークはどこも混んでいる・・・
というわけで、近場の弘法山へ。

秦野駅8:20出発。


水無川沿いを歩くと、解体工事中のイトーヨーカドーが現れる。
2017 2月に本厚木のイトーヨーカドー、同年3月に秦野のイトーヨーカドーが相次いで閉店。
時代の流れとは言え、少し寂しい・・・

空が広く感じられる・・・


ツツジと大山。綺麗です(^^♪


山頂からの眺め。
それにしても暑いぞ(◎_◎;)


弘法山公園は、ゴールデンウィーク中とは思えない人の少なさ。


こんな木を発見した。
木肌がいい感じ(^_^)v


光鶴園が建てた道しるべ。(以前にも投稿したような・・・)鶴巻温泉駅前に以前あった温泉旅館。

この後、鶴巻温泉駅から小田急線で愛甲石田へ。
駅から東に歩き「アウトドアワールド」で釣りの小物を購入。

愛甲石田駅まで戻るのも何なので、そのまま歩いて本厚木に向かう。
日陰がなく、難行苦行のようだ(~_~;)

11:30本厚木到着。
暑い時こそ熱いそば。
箱根そばは最近値上げをした。
大好きなかき揚げそばが、390円から410円になった。

というわけで、今回は何となく「富士そば」に入った。

かき揚げそば、390円。

ええとですねえ・・・
そばの触感は富士そばの方がいい。

つゆは、それぞれ味わいがある。

富士そばのかき揚げは、ちょっともっちりしている。
かき揚げに関しては、箱そばに軍配をあげたい。

個人的には、20円高いけれど箱そばかな(^_-)-☆

この後、イオン内のプラモ屋によってビークルモデルを2個購入。(よく買うよねえ・・・)

制作の様子は、いずれ。


綺麗に咲きました。


今年はミニトマトを育てています。


ゴーヤもスタンバイ完了!(^^)!

 ではまた

晴嵐タミヤ1/72

2018-04-25 20:25:08 | 日記
夜な夜な制作していた「晴嵐」が完成した。
まずは、以前作っていた「イ400」の写真をご覧ください。


晴嵐を3機搭載し、パナマ運河への一撃を加えるべく建造された潜水艦。


タミヤって凄いです。


翼を広げ、発進OKの晴嵐。格納庫には翼をたたんだ晴嵐が見えます。


全長約3cm。

今回、この晴嵐を1/72サイズで作りました。


機体番号はミニと合わせ、K6-02にしました。


日本機は、キャノピーの枠が多くて大変です。(◎_◎;)


写真ではよくわかりませんが、墨入れが効果的です。


非常に高価な戦闘機だったそうで、ゼロ戦50機分ぐらいのお金がかかったそうな(◎_◎;)


イ400と晴嵐。


1/350ミニ晴嵐と1/72晴嵐。

 ではまた




シダンゴ山って知ってるかい?

2018-04-24 20:28:43 | 日記
週末の暑さの中、シダンゴ山に行った。
寄バス停近くにスクーターをとめ、標高758mのシダンゴ山に向かう。


すぐに橋を渡る。


民家の花に見とれます。

急坂を登り、針葉樹林を抜けたところで一枚。

この季節の緑は素晴らしい。


山頂近くは、アセビいっぱいだ。
もう少し前が見ごろでした。


山頂には小さなお社。


西は富士山。


東は大山。


北は・・・よくわからない・・・


寄バス停に戻る途中に「タコチバ山」の標識。
シダンゴという名もインパクトがあるが、タコチバも大したものだ。
シダンゴの意味は、山頂の説明看板で分かったが、タチコバは今もって意味が分かりません。


急斜面の茶畑。
茶摘みのために、ここまで来るのは大変だろうなあ・・・

低山にはまったこの頃です。

 ではまた



タケノコ

2018-04-22 08:44:04 | 日記
この季節の食材と言えば、そう「タケノコ」です。
早朝散歩をしていたら、無人の野菜販売所でタケノコを発見!(^^)!


400円。


身長約40㎝の立派なお姿(^^♪

皮をむいでいて、あることに気が付いた。

この皮は、上から見ると時計回りに巻いている。

それをむくと・・・

次は反時計回りに巻いている。

そう、タケノコの皮は、一枚一枚巻き方が交互になっているのだ。
なんだか、自然の凄さを感じないかい( ̄▽ ̄)

この後、圧力鍋で25分茹でて下ごしらえ完了。米ぬかがなかったので、重曹を使いました。


柔らかいので大ぶりに切って、土佐煮にしました。
春の味ですねえ・・・(^_-)-☆

 ではまた

平日の新江ノ島水族館

2018-04-21 11:50:38 | 日記
平日の新江ノ島水族館は実にいい。!(^^)!

人影もまばらな砂浜。

到着したら、丁度アシカとイルカのショーが始まるところだった。


席は結構会空いている。餌をガン見するアシカの視線が可愛い(^^♪


イルカのジャンプもゆったりと鑑賞した。

ドルフェリアというお姉さんたちのミュージカル仕立てのショーもあるが、ぼくはこの「きずな」というプログラムの方が好き(^_^)v

今回の目当ては・・・

そう、コツメカワウソ!!!
カワイイ!!!( ̄▽ ̄)


癒されます・・・

休日だったら、こんなにじっくりは見れないと思います。


クラゲショーも人生で初めて見た。
素晴らしい10分間だ!!


岩や海藻に何かついている・・・

よく見たら

魚だった(◎_◎;)
チョウチンウオというそうです。これはいい、また見たい(^^)/


クマノミも綺麗!(^^)!

退職後の平日は、実に楽しい!!

 ではまた