SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

TAMIYA 1/72 Fw190 A-3 Part3 ⑤

2023-04-02 06:25:11 | プラモデル制作過程
RLM76塗装終了





瓶色の76を黒のラインを薄く残すように吹いた後、白を混ぜたものをランダムに吹き付けてました。


迷彩塗装のイメージ

右側面は写真を参考に、左はでっち上げ・・・

RLM75


型紙を使ってRLM74


側面はフリーハンド

うーーーん、ちょっと写真とは違うな・・・
後ほど修正します



この後、クリアーを吹いてデカール貼りです。


昨日の午前中は、歩いて震生湖へ


















菜の花と桜を見ながら帰りましょう




秦野は八重桜が咲き始めました。
もうしばらく花見を楽しめます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
NO IMAGE様 (くう)
2023-04-03 07:44:31
おはようございます
片面のみの塗装図、あるあるですね。
AZmodelなんて、両面あっても左右まったく同じなんて時があります。
今回機体はタミヤの塗装図が実機の写真と全く違うので、自分のイメージで塗りました。
まっ、いいか・・・という感じです。
返信する
クラキン様 (くう)
2023-04-03 07:31:45
おはようございます
迷彩塗装を見て頂きありがとうございます。
塗料の薄め具合に最も気を遣います。薄めすぎるとプシャッーーー

震生湖の桜が綺麗でした。これから新緑を楽しめる季節ですね。
返信する
塗装図 (NO IMAGE)
2023-04-02 09:09:40
塗装図でよくあるのは、片面だけが多いですよね・・・。両方書かれている方が少ない(^^;)どうして片側だけしか、無いんですかね?コストダウン??私は、よく無い方の塗装で自分でやっといて「なんでかなぁ~(ーー;)」ってなります。(^^;)
返信する
Unknown (クラキン)
2023-04-02 09:01:35
いつものことですが、フリーハンドでここまで綺麗に迷彩が吹ければ恐い物なしですね。
私はどうしてもここまで綺麗には吹けません。
塗料の薄め具合とエアの量と圧の調整がベストになっていないからだと思います。

震生湖は新緑がかなり進みましたね。
桜も残っていて一番綺麗なタイミングかも知れません。
これから梅雨入りまでが一番良い季節です。
返信する