マスキングテープで何か所かのパネルを囲みながら、チタンやステンレスを軽く吹き付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/75a2fd078890c3767112c0c11bdbd9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/be64b8e27fa7471451cd2151ede8ff4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/e1ac3724edb34ec15553ca7ffba0288d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/04/52215fb4afefae6ec78b1d8e0a14752c.jpg)
写真だと色の変化がよく分からない・・・
クリアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/0c3fad0403751d7490d331653acea175.jpg)
以前雑誌で読んだ方法
まず、かなり薄めたエナメルクリアーを吹いて
こうするとラッカーの銀を溶かさないので、ギラギラがくすまない
1日乾かして、ラッカークリアーを3回吹き付けました
排気煙は黒とレッドブラウンを混ぜたものを軽く吹き付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/e78eb6fd56cf37361b325dc5002b3fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/858799a2822e4aa7ad200b6e220b5e20.jpg)
墨入れはウェザリングカラーのグランドブラウンを使いました
昨日は1日雨・・・
プラモを作ったり本を読んだりとのんびり過ごしました
今日も不安定な天気
雨が止んだ時を見計らって、少しウォーキングしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/75a2fd078890c3767112c0c11bdbd9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/be64b8e27fa7471451cd2151ede8ff4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/e1ac3724edb34ec15553ca7ffba0288d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/04/52215fb4afefae6ec78b1d8e0a14752c.jpg)
写真だと色の変化がよく分からない・・・
クリアー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/0c3fad0403751d7490d331653acea175.jpg)
以前雑誌で読んだ方法
まず、かなり薄めたエナメルクリアーを吹いて
こうするとラッカーの銀を溶かさないので、ギラギラがくすまない
1日乾かして、ラッカークリアーを3回吹き付けました
排気煙は黒とレッドブラウンを混ぜたものを軽く吹き付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/e78eb6fd56cf37361b325dc5002b3fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/858799a2822e4aa7ad200b6e220b5e20.jpg)
墨入れはウェザリングカラーのグランドブラウンを使いました
昨日は1日雨・・・
プラモを作ったり本を読んだりとのんびり過ごしました
今日も不安定な天気
雨が止んだ時を見計らって、少しウォーキングしましょう
若干ギラギラ感が抑えられたものの白っぽくはならず金属感も維持されていて丁度良い感じです。
今作っているロッキードエレクトラで試してみます。
排気煙の色合いが凄く良いです。
以前銀塗装の上にラッカークリアーを吹いたらくすんだ感じになったことがあったので、今回の方法を使いました。参考になったならば嬉しいです。
排気煙についても見ていただきありがとうございます。大戦中の写真を参考にしました。