昨年、ポーランドのメーカー「アルマホビー」から四式戦が発売されました
雑誌の記事を見ると、ディテールは抜群です
でも価格が・・・
エキスパートモデルだと5000円越え(◎_◎;)
それでも久しぶりに四式戦を作りたくなりました
というわけで、ハセガワ製です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/a59ed193e4a7a0a275009799a70cf050.jpg)
アマゾンで880円
多くの方が制作記事をアップされており、自分も数年前に作りました
今回はくすんだ銀塗装に取り組んでみようと思います
一応内容を紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/50b907416184c23d48c9dafe3912a280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/a624ae720e8cb6e00ddd18725893dac4.jpg)
仮組
隙間はほとんでありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/65ec699ccf5c25a428333bee13373d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/6e4fffce183c8c10fd82449731ac88a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/19ea1f6c25764912200e28bc4c20ad07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/18ade09765f04b04fd398d1aab8d76eb.jpg)
ピトー管と20㎜機関砲は主翼と一体化しています
作業のことを考え、切り取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/276de7f36dd2d2f52f37a8783500277b.jpg)
着陸灯は再現されていないので、その部分をカット
後ほど透明部品のランナーを使って再現します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/123fb7078bee3dea407a7c6b60d8047c.jpg)
両翼下面に増槽を取り付ける穴がありますが、個人的に胴体下面に1つ増槽懸架装置がある方が好きなので、穴をエポキシパテで埋めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/49b67bdb39f01053660f41e17c44abc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/3d8b31b8ef3c9b44a0b273a6cf376b87.jpg)
このキット、凸モールドです
凸モールドを削り、スジボリして凹にしていきます
昨日インフルエンザの予防接種をしました
いつも行く委員は予約なしでOK
混んでたー(~_~;)
雑誌の記事を見ると、ディテールは抜群です
でも価格が・・・
エキスパートモデルだと5000円越え(◎_◎;)
それでも久しぶりに四式戦を作りたくなりました
というわけで、ハセガワ製です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/a59ed193e4a7a0a275009799a70cf050.jpg)
アマゾンで880円
多くの方が制作記事をアップされており、自分も数年前に作りました
今回はくすんだ銀塗装に取り組んでみようと思います
一応内容を紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a7/50b907416184c23d48c9dafe3912a280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/a624ae720e8cb6e00ddd18725893dac4.jpg)
仮組
隙間はほとんでありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/65ec699ccf5c25a428333bee13373d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/6e4fffce183c8c10fd82449731ac88a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/46/19ea1f6c25764912200e28bc4c20ad07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9e/18ade09765f04b04fd398d1aab8d76eb.jpg)
ピトー管と20㎜機関砲は主翼と一体化しています
作業のことを考え、切り取りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/276de7f36dd2d2f52f37a8783500277b.jpg)
着陸灯は再現されていないので、その部分をカット
後ほど透明部品のランナーを使って再現します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/66/123fb7078bee3dea407a7c6b60d8047c.jpg)
両翼下面に増槽を取り付ける穴がありますが、個人的に胴体下面に1つ増槽懸架装置がある方が好きなので、穴をエポキシパテで埋めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/49b67bdb39f01053660f41e17c44abc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f0/3d8b31b8ef3c9b44a0b273a6cf376b87.jpg)
このキット、凸モールドです
凸モールドを削り、スジボリして凹にしていきます
昨日インフルエンザの予防接種をしました
いつも行く委員は予約なしでOK
混んでたー(~_~;)
NO IMAGE様の銀の四式戦も、今回の制作のきっかけになりました。
いろいろやってみたいことがあるので、のんびり作っていこうと思います。