SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

エデュアルド 1/72 スピットファイヤ Mk.Ⅷ ②

2021-07-25 05:05:34 | プラモデル制作過程
コックピット内の塗り分け。
小さいのでフリーハンドで塗り分ける自信がなく、マスキングテープを使うことにしました。

機内色を吹き付けてからマスク。


つや消しの黒を吹き付けました。




計器盤にデカールを貼る際に、問題発生。

マークセッターを少し塗ってから、デカールを計器盤にのせました。
よく見るとずれていたので、ちょっと動かしたら・・・
破れて溶けて・・・

救出できませんでした。

結局、筆で塗ることに。

手元に、現存するMk.Ⅶの計器盤のカラー写真があるので、それを参考に塗り分け。
(ⅦとⅧは、同じエンジンを積んでいるので、たぶん大差はないかと・・・)


疲れた・・・(~_~;)

胴体にフラットアルミを吹き付けます。


エッチングパーツ。


操縦桿にセット。


シートベルト等をつけた座席。




細かい作業が多く、なんだかエデュアルドから挑戦状をもらったような感じです(^-^;

 ではまた


エデュアルド 1/72 スピットファイヤ Mk.Ⅷ ①

2021-07-23 05:58:32 | プラモデル制作過程
エデュアルド 1/72 スピットファイヤ Mk.Ⅷ。

ハセガワのスピットファイヤの補修のために、以前購入したもの。

パーツ達。

一部のデカールとエッチングパーツは、ハセガワのキットに流用済み。








機体には、細かいリベットがビッシリ。

6種類の機体。


今回選んだのはこれ。


エッチングパーツが物凄く細かいので、制作するのに二の足を踏んでいました。

がんばります(^^♪


晩御飯。

焼うどん。


茄子と油揚げとソーセージのチーズ焼き。


全景。


サッポロビールと共に!(^^)!


 ではまた

菩提峠から二ノ塔、三ノ塔

2021-07-22 05:02:06 | ハイキング・ウォーキング
三ノ塔へは、県立戸川公園から三ノ塔尾根を使っていくことが多いのですが、今回は菩提峠からの表尾根を使って二ノ塔経由で三ノ塔へ。

昨日朝4:40に自宅を出て、菩提峠にスクーターをとめ5:20歩行開始。





































秋を思わせるような空と雲がとても綺麗でした。
カケスの羽を拾い、タマアジサイを見ることもでき、楽しい山歩きでした。
早朝はいいなあ(*^^*)

9:00に帰宅後、近所の歩道の草むしり。
その後、梅を干す作業。




この辺りでエネルギー切れ・・・(~_~;)

ご褒美のケーキ。

小田原ラスカ内にある「葦」のサバラン。


コンビニスイーツもいいけれど、やっぱりケーキ屋さんのケーキは美味しいな(^^♪

 ではまた