幸せも不幸も、大概、人が連れて来ると思います。
会社をくびにするのも人。
しかし、才能を見つけ
やとってくれるのも人なんです。
だから、
君がも一つツイてない、と思うなら、
たくさんの人と会う事。
そして、全ての出会いを大切にする事。
. . . 本文を読む
バラードが音楽の基本だと思います。
早い曲は、調子良く演奏すれば、それでおしまいだけど、
バラードは、喜怒哀楽やムード、フィーリング。
ともすれば、置き去りにしやすい感情を
幅広く表現出来るからです。
テクニック的にも、ゆっくりな曲で
流れるように演奏することは大事。
またゆっくりのテンポで開発したテクニックを
早く弾けば、たくさんのバリエイションが創作出来ます。
. . . 本文を読む
高級品と安物の違い。
それは、ディテールに対する気の使い方の違いだと思うのです。
自分を振り返って微妙なニュアンスを表現する事にこだわる事。
微妙なニュアンスを表現する為には、
繰り返して、練習、修練する必要があると考えます。
10曲あやふやに弾いて、次の週にはさっぱり忘れるより、
ハートから伝えられる1曲。
適当に弾けた10フレーズより、いつでも覚えて弾ける2フレーズの方が
価値があると思 . . . 本文を読む
プロになりたいのはわかる。
デビューしたいのもわかる。
しかし、音楽は、作った当事者が死んでもブームが去っても
ずっと世代を超えてつたえられ、生き残って行くもんではないだろうか?
演奏されれば、あるいは再生されれば、僕らはそこで毎回生き返ることができる。
デビューする為に音楽をしてはいけない。
デビューは、音楽をさらに広げる為の出発点でしかない。
だから、そんじょそこらで聞けない音楽を、まず . . . 本文を読む