☆ 知新 温 (Arata On) ☆ のお菓子だぁ~い好き!

食空間カメラマン 知新 温 (あらた おん)の日々是修行←話題脱線中
◆ 最近、不定期更新になってます!(詫) ◆

【 オピニオンリーダーが語る 「厨房談義」 第23回 】

【オピニオンリーダーが語る「厨房談義」第23回】
2016年1月25日開催、東京ガス様 業務用厨房ショールーム
『「BO!セミナー」料理撮影セミナー 』
~美味しそう!の先へ、魅力を表現する料理写真講座~
の様子を掲載して頂いております!
作例写真も合わせて掲載しておりますので、お時間のある際にご覧下さいませ。

どーんと言ってみよー!

2007年09月10日 | 外国語”勉強”日誌

’あらた おん’のHPはこちら。
ブログランキング・にほんブログ村へ

先週は沢山の方が見に来て下さり、 心より感謝申し上げます。
又、WSに申し込んで下さった皆様、ありがとうございました 。11月11日に
お目にかかりましょう!何卒、よろしくお願い申し上げます。



先々週のあらすじ~。 ・・・・・・*・・・・・・*・・・・・*・・・・・*・・・・・・
 話は、米国珍道中に戻ってまーす。通りすがりの米国の方々に助けられ、
(ここまで言葉を交わした方、10数名。) 乗り換える飛行機のゲート前まで到着。
このまま何事もなく、乗り換え出来るのかと思いきや  。
・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*・・・・

ここまで来れば、大丈夫でしょー!搭乗カウンターでチケットを切ってもらい、
ゲートをくぐった所で。あっれ?電光掲示板にイタリア行きの表示がっ!?

私 『あのー。この飛行機、ローガン空港行きですよね?』 
職員 『ああ、それ?気にしないで。何時も間違ってるのよー。どうゾー。』
ふぉー。何時もなんですか、と思う私のカメラバックに、なにやら赤い札が・・。

ま。細かいことは気にせず、機内に乗り込んでみました。席3列、50人も
乗れば満席です。せっ、せまい。出迎えて下さったのは、ジェシカおばさん
うり二つの、ベテランスッチーさんです。(以下、と略して記述することとする。)
 
ス 『あら、この札の荷物は、預けてくるって言われなかった?あっちで。』
スッチーさんの指さす方を見て、真っ青。。ドカッ、バキッ、の音と共に、
荷物投げ入れてまーす。そう、私のバックはキャリー(10㎏も背負える訳はなく)。
キャリーバックは機内に持ち込めない、それがAAAルールなのでした。 

私 『ちょ、待っ!(←動揺を隠せない)この中にカメラが入ってるんです!投げれば
  確実に壊れます、you know? 持って入りたいです。心配なんです。』

と、おもむろに。ペリッと札を破って私に手渡し、スッチーさんは仰いました。
ス 『問題ないわ。持って入っちゃって。この札は、記念にとっといて。』 

この瞬間、全ての米国人が好きになりました!←単純さもここに極まれり。

さて、機内です。お隣のご夫妻にスナック菓子を貰い、梅干し飴を差し上げて、
スッパマンになって頂き、和気藹々。そこで、スッチーさんのアナウンスです。

ス 『皆様のご協力により、予定より早く搭乗が終わりましたので。今すぐ、
   出発しちゃいます!何か、ご質問がある方どうぞ~。』
私 『 すみません。上から、何か白いものが落ちてくるんですけどー。 』
ス 『今朝は上空天気が悪かったのね。雪だと思えば ロマンティックよね?
   時間が経てば、氷だから消えちゃうと思うし。』
この瞬間、アメリカンジョークをマスターしようと思いましたぁ!

飛行機は予定より30分早く離陸した上、音がすごいな~と思っていたら、運行
時間を45分も短縮し、無事に目的地に到着しました。降り際、自然に言葉が。。

私 『カメラを守ってくれてありがとう。1時間前まで、とってもナーバスになって
   いたんだけど。あなたのお陰でリラックス出来て、楽しかったです。
ス 『あなたは絶対大丈夫よ。米国を楽しんで!必ず帰りもAAAでね。』

最後まで笑い一杯でした。スッチーさんと、他の乗客の方々と握手をしながら、
【流暢に話そうとする必要はない。(←いやその。それは到底無理ですぅ。)大切なのは、
伝えようと努力することなんだ!
】と、自分に都合良く考える'とるてん'でした。

しかし、火事場のなんとか力と申しましょうか。この後、米国滞在中。一度も、
相手から聞き返されることはなかった。(私の方は、そりゃしつこく聞き返しましたけどネ。)

ウソみたいなホントの、中学英語のお話。 でした。。(義務教育恐るべし。)

次回予告 : この調子で書いていたら、いったい何時終わるのか?
       この続きはぁ、米国のあれやこれや(←どれや?)をつらつらと。
       時期は未定(おーい。 ですが、やっと本題に入りまーす!
  
今日の写真は、バンカーヒル祭りを。フリーダムトレイルを歩いていたら、   
  偶然、お祭りに遭遇。報道の現場を経験しておくんだったーと思いました。