☆ 知新 温 (Arata On) ☆ のお菓子だぁ~い好き!

食空間カメラマン 知新 温 (あらた おん)の日々是修行←話題脱線中
◆ 最近、不定期更新になってます!(詫) ◆

【 オピニオンリーダーが語る 「厨房談義」 第23回 】

【オピニオンリーダーが語る「厨房談義」第23回】
2016年1月25日開催、東京ガス様 業務用厨房ショールーム
『「BO!セミナー」料理撮影セミナー 』
~美味しそう!の先へ、魅力を表現する料理写真講座~
の様子を掲載して頂いております!
作例写真も合わせて掲載しておりますので、お時間のある際にご覧下さいませ。

かっぱ橋へGO!

2007年09月24日 | 日々雑感

’あらた おん’のHPはこちら。
ブログランキング・にほんブログ村へ

合羽橋道具街。街ごと買い取ってしまいたくなる危険地帯 (貧乏一直線
今年もやって参りました!年に一度のかっぱ橋祭りの季節でございます。

       

去年はですね。お祭りのレポートをすると言いつつ、結局1年経過・・。(詫)
オオカミ少女の汚名を返上すべく。開催前に、見所などを語ろうと思います。

今年は、10/2(火)~10/8(月・祝)の期間で行われる模様です。
お時間の許す方は、初日から、掘り出し物を見つけるのもよろしいかと。

私は、残念ながら。毎年、半日ほどしか時間が取れない状況でして
今回は、忙しい貴女に贈る。短時間で効率よく回る方法をご紹介致しましょう!

イベントは、最後の2日間に集中している。

お祭りを彩るイベントの多くは、期間中の連休に催されます。"だっこちゃんカッパ"
をゲットしたい!とか、ラーメンの鬼の麺を食べてみたーい!等、お目当ての企画
がある方は、お時間の確認をお忘れなく。カッパの河太郎君のフォトコンテストに
参加予定の方は、午前中河太郎君が元気な内に撮影されることをお勧めします。

ワゴンセールは、チェックするべし。

さて、オシャレに敏感な貴女。ビシッと決めてお出かけしたいのは山々でしょうが。
ここは一つ、動きやすい格好に大きめのリュック持参で、両手を開けましょう
お店の前に並んだワゴン。ここに、思わぬ掘り出し物が!お鍋やフライパンなど
大きな商品も、驚きのお値段で提供されるので、お見逃し無く。

お店には特徴がある。

道具街は、大きく分けて西浅草南・北、松が谷南・北の4つの地区で構成されて
います。かなり大雑把ですが、北地区は業務用厨房機器、インテリア。南地区は
業務用厨房用品を扱う店舗が多いです。(お店で、地図を貰って下さいねっ!)

お店には、それぞれ特徴があり。西浅草南のヨコヤマ菓子道具店は和型や焼き印。
吉田菓子道具店は、仏製の型。馬嶋屋は、洋菓子の型。松が谷南の川崎商店は、
チョコのモールドや転写シート。お菓子の森は、シュガークラフト用品。という様に、
主力商品に違いがあります。又、同じ商品でも値段が変わる場合もあるので、比較
検討をして購入しましょうー。(←かなりの体力が必要になりま~す!)

情けは人のためならず。(回り回って、自分に返ってくるかもですヨー。

さーて。お買い物が一段落ついたら、荷物は重いでしょうが福引き会場に向かって
下さい。実は、私。毎年福引きで5等が当たってます!!特に、一昨年は。帰りの
電車賃が無くなり途方に暮れていた所、現金千円が当たり。感涙にむせびました。

それもこれも。余った福引き券を、周りの方に差し上げていたせいかも?などと、
先人のことわざに、大きく頷いてしまう今日この頃です。(偶然とはいえ。ねぇー。)

残り物には、本当に福がある。

もし、最終日の午後に行かれる方がいらっしゃいましたら。終わり間際、もう一度
ワゴンセールを覗いてみましょう!どんぶりを、100円で譲って頂けるラッキーに
出会えるかも知れませんよっ!ちなみに、Myどんぶりは80円でゲットしましたぁ。

 最近は、ネットで、何でも安く手に入る便利な世の中になりましたけれど。
     問屋さんから目利きの品物を購入するのも、オツなもんでございます。
     お時間のある方、お出かけになってみてはいかがでしょうか?
     えっ、私ですか?今年は、焼きごてとフェーヴを狙ってまっす!!

今日の写真は、黄金イモです。先週に引き続き、和菓子シリーズ?です。
   さつまいもの餡を皮で包んで、お芋の形に成形し、オーブンで焼きました。
   シナモンをまぶして、おいもらしくお化粧してあります。やっと秋かな?