9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について  反「300人委員会」その2

2019年10月18日 | 日記

とあるスナックで

小林

コーさん、太田龍はデービット・アイクを日本で紹介した人なんでしょうね。

コー

そうだね、太田龍はジョン・コールマンとスプリング・マイヤーも紹介したし、そしてデービット・アイクを高く評価しているね。

この功績は大きいと思うな。

 

デービット・アイクはここで見れるね。

 

小林

香港の人たちにぜひアイクのこの演説を聞いてもらいたいですね。

 

そして香港の人全員が、マスクをして外を歩いてもらいたいですね。

老人、学生、そして小さな子供、全員マスクをして一斉に外に出てもらいたいですね。

 

警察は何十万という人を逮捕できるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について  反「300人委員会」

2019年10月18日 | 日記

とあるスナックで

小林

コーさん、面白い動画がありましたよ。

私は反「300人委員会」に人々が目覚めるという事は、結局こういうことだと思うんですが。

コー

えー、どういう事。

とりあえずは見てみよう。

小林

そしてこちらが、映画を作った監督ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について 「太田 龍」

2019年10月18日 | 日記

とあるスナックで

小林

コーさんは、世界はまるで「日本の戦国時代」のようだといってましたね。

コー

そうなんだ、「9.11ニューヨーク テロ」が偽旗作戦だと思うようになった時から、今の世界は今までの世界とちっとも変っていない、何千年間と変わっていない、強いものが争って生き残っていく世界だと思うようになったんだ。

正義なんかは一つの道具なんだな。自由、平和、人権なんかもご都合主義の道具にすぎないんだな、残念だけど。

結局は殺すか殺されるか、生き残った者が正義、そんな世の中だという事なんだ。

 

男が女をレイプするとき、いきなり頭をなぐってレイプするのと、周到に計画してまずいろいろお話して、相談事や悩み事にのったりして,相手を信用させて、何回か食事にいってそれからホテルに誘うかの違いだけなんだな。

頭のいい男はいきなりなぐってレイプはしないんだよ。

 

「300人委員会」は、頭がいいなんてもんではない、とてつもなく知能指数の高い連中なんだな。

将棋で言えば、普通の人は5手先、6手先を読んで将棋をするとすれば、プロの人たちは20手、30手先を読んで将棋を指しているという感じだな。

おれらはいつの間にか、レイプされ占領され、奴隷にされていたんだな。

 

そんな「300人委員会」に反発する勢力があらわれ、今は混乱の時代じゃないんだろうか。

だから今は「戦国時代」と同じ混乱の時代だと思う。第二次世界大戦が終わって、そういう「戦国時代」が終わったと錯覚していたのかもしれない。

 

トランプは海外から軍隊を引き揚げる。その空白地域をどうするか。

これがまた大問題なんだと思う。下手をすれば当然新たな戦争だ。

米軍が引き上げた地域が油田地帯だったとすればなおさらだろう。

朝鮮半島もしかり。トランプは朝鮮半島から米軍を引き上げたいんだよ、さっさと。

その後どうなってもそれは米国人の第一義の問題ではないということだ。

北と南が戦争をしようが、話し合いで統一しようが、どうぞご自由にということだと思う。朝鮮半島に住んでる人が決めるべきだということだ。

なんでそこでアメリカ人の血が流されなければならないんだということだ。

 

「300人委員会」とトランプは違うということだ。

 

ロシアのプーチン、アメリカのトランプ、反「300人委員会」の指導者や国ができても、なかなか戦争、紛争はなくならないね、残念だけど。

 

第一次世界大戦前の「帝国主義」の世界のようでもあると思うな、今は。それぞれの国が自国第一主義。そんな感じだな。

当分続くと思う、自国第一主義が。

だから「戦国時代」なんだよ。

 

小林

なるほどそうですか。

 

ところで久しぶりに「太田 龍」の動画を見たんですが、こちらもいろいろ考えさせられますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする