9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について  凶悪犯罪者が国の指導者

2022年01月06日 | 日記

問題は"従順"な市民です。問題は、凶悪犯罪者が国の指導者となっている現実があるのにもかかわらず、それでも人々が、"従順"であり続けていることなのです。 https://nico.ms/sm39860399?ref=androidapp_other

小林

  なんですか、これ。

  まさに今が、この通りじゃないですか。

  まったく!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について お茶がいい??

2022年01月06日 | 日記

緑茶で無毒化できることが判明!   アキラボーイズ https://nico.ms/sm39842793?ref=androidapp_other
とあるスナックで

コー

 色々調べて、試してみていいんじゃないだろうか。

 イベルメクチンの他にも、あると思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について 「のらねこま著 金融緩和の天国と地獄 改訂版」 

2022年01月06日 | 日記

とあるスナックで

 

小林

この本の 第2章  金融緩和の地獄

 

(1)通貨はすべて借金から出来ている

 

日本のアニメ「C」が描く地獄の輪転機

タイトル名「C」The Money of soul and possibility control.という異色のアニメがあります。タイトルは英語ですが日本のアニメで、金融街(市中銀行や株式市場)をテーマにした深夜アニメ作品です。2011年にフジテレビで放映されていました。日本のマスコミがびびって扱わないような金融街の異常さに堂々と切り込んで見せた意欲的な作品です。どんな作品なのでしょうか。

<核となる設定は「金融街の黑いカネ」>

主人公は余賀公麿(よがきみまろ)という大学生である。原因不明の失踪により親を失い、叔母にお世話になって育ったため、大学に進学してもおカネが無くバイトの掛け持ちでなんとか生活する毎日。そんな折、深夜に試験勉強する公麿の元に、ミダス銀行通商部を名乗る真坂木(まさかき)という奇妙な男が現れる。真坂木の言うには、現実の世界と並行した異世界に「金融街」が存在し、そこで行われる取引に参加して他の参加者と金融で勝負すれば楽におカネが儲けられるという。そのおカネは現実世界でも自由に引き出して使えるから、公麿にもぜひ参加するように勧める。そしてその手元となるおカネをミダス銀行が貸し出すというのです。公麿の未来を担保にして。

 

自分の未来を担保にして借り入れたおカネを使って金融街では「ディール」と呼ばれる勝負が参加者同士で繰り返される。金融街での「アセット(資産)」と呼ばれる自分のパートナーと組んで戦う。アセットは自分の未来が擬人化されたキャラクターで、金融街では自分と一心同体の存在だ。勝負は資産と資産の戦い。そして勝負に勝てば相手の資産を奪うことでおカネを手にすることが出来る。しかし勝負で負ければ、担保として差し入れている自分の未来がミダス銀行に奪われることになるのだ。そして最悪にも破産した参加者は自分の未来をすべて担保としてミダス銀行に取られて廃人同様となり、自殺したり、事故で死んだりして人生を終えるのです。そしてミダス銀行の発行するミダスマネーを現金自動支払機から引き出した公麿が目にした紙幣は真っ黒い色をした「黒いカネ」だった。ーーーーーーーー。

 

これはすごい設定です。挑戦的過ぎて驚きます。このアニメの監督の勇気には驚きますね。こういう金融のダークサイド部分をマスコミは絶対に触れないからです。金融街のバトルで負けて破産した人は担保として差し入れていた未来をミダス銀行にすべて奪われることになる。金融街のために多くの人が破産してミダス銀行に次々に未来を奪われていく。これは私たちの現実社会の金融制度そのものです。

<「黒いカネ」に依存する現代社会>

金融街の中心的存在であるミダス銀行は巨大な輪転機を持っており、この輪転機が人々の未来を次々に吸い取っておカネに変えています。まさに地獄の輪転機です。そこから吐き出される膨大な黒いマネーが現実社会にも流れ出して、物語の現実社会に大きな影響を与えています。私たちの現実世界でも金融街から流れ出すマネーに経済活動は大きく依存しており、依存するがゆえに金融街の影響が大きくなってきました。ーーーーーー。

ーーー続く。ーー

 

コー

なんだい小林君、これから大事なとこだと思うんだけど、「 つづく 」かよ。

 

小林

そうなんです。これから大事な話なんですよね。

 

この「黒いカネ」が「信用創造」とつながるんですね。

 

コー

えー、そうなのかい!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする