olive日記

膠原病(SLE)のことや、同居中の保護猫・インコ・島で暮らしていた時の話し・・・日々の感じたことを日記として書いています

桜の成分

2012-06-18 09:43:23 | 桜のこと
以前、バードドッグをしたことがあります

あ・・・念のため。
桜のことです(笑)

オカメインコと大きさ的に近いということで
オカメインコのデーターを基に
判断してもらいましたが・・・

何カ所かで異常値。
振り切る勢いでの異常値があり。
先生もどうすべきか??と・・・
元気一杯の桜を目の前にして
悩み

「様子をみましょう。オキナインコのデータが
ほとんどないので、なんとも言えません。
桜ちゃん 元気だしね!」

大らかな性格の先生なのか。
桜の元気さが勝ったのか
そのまま 特に注意点もなく帰宅しました。

その時に オキナインコのデーターが
少しでも増えてくれればなぁ~~。
元気なのか 隠しているのか
私としては心配な気持ちを残しました。

最近、桜の書類を片付けていたら
その時の健診結果を発見。
桜のデーターですが、ブログで公開しようかと
思いました。少しでも オキナインコさん達に
何かの手がかりになれば。
また、桜の数値がオキナインコ特有のものなのか
わかれば 嬉しいことですので。

あ。桜には了承をしていますよ(笑)
お礼に 林檎ジュースで手を打ってもらいました(爆)

基本データー:オキナインコ 雄/2歳5ヶ月当時


どうぞ。オキナインコのオーナー様は
プリントなどご自由にお使い下さい。
もし 学会などで発表の資料の方は、結果を教えて頂けると
本当に有り難いです♪
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする