新聞の写真で見た
寒川神社の「干支ねぷた」を見たくて
初詣へ行ってきました。
だって だって 大蛇好きには(笑)
たまらない・・・
でしょ??
今年で12年目になるそうです。
夜になると電気が灯り 周りも暗いこともあり
ステキな風景でした。
夜と言っても ありがたいことに
今は17時を過ぎれば 暗いですよね。
寒くなる前に 見に行けるので 嬉しいです。
ちなみに
2月3日まで行っているそうですよ。
しかし・・・
iPhoneのカメラは夜でも
比較的 奇麗に撮れるのですね
私のデジカメ子ちゃんより すごいかも(嬉)
寒川神社の「干支ねぷた」を見たくて
初詣へ行ってきました。
だって だって 大蛇好きには(笑)
たまらない・・・
でしょ??
今年で12年目になるそうです。
夜になると電気が灯り 周りも暗いこともあり
ステキな風景でした。
夜と言っても ありがたいことに
今は17時を過ぎれば 暗いですよね。
寒くなる前に 見に行けるので 嬉しいです。
ちなみに
2月3日まで行っているそうですよ。
しかし・・・
iPhoneのカメラは夜でも
比較的 奇麗に撮れるのですね
私のデジカメ子ちゃんより すごいかも(嬉)
神話の八岐大蛇が
迫力&魅力共に大好きです♪
毎年 日本海側へ旅をするのも
神楽で火を吹く10体の大蛇に
逢に行くためです
日本の祭りや神話
この歳になって しみじみ
日本の良さを感じるようになりました
大沼池の大蛇伝説♪
こちらも魅力的 神秘的ですね
いつかは 見てみたいです
寒川神社の大蛇
あれは 昔の格好して
現代文明のLEDと思われます(笑)
目の輝きがクリアーでしたので…
私の好きな志賀高原という所には
大沼池という「沼か池かはっきりして~」
みたいな池があるんですが、
そこには大蛇伝説があって毎年ねぷた程盛大ではないですが
お祭りやってるみたいです。
寒川神社の電飾はなかなかのもんですね。
やっぱりLEDなのかな?(笑)
わたしもiPhone買ってから
デジカメの出番がなくなっちゃいました。
ホントに綺麗に撮れますよね。