昨日は節分の豆まきで近所の弘法堂へようじんと行ってきました
お寺のお坊さんが6人くらい来て念仏のお経本をバラバラバラバラとじゃばらのように動かして
全部読んだことにする方式のおもしろい行事です
受付を済ませたら暖かいお汁粉をいただいて、たき火にあたりながら始まるのを待ちます
お払い受ける私達も錦糸銀糸のはんてんを着て一人一人名前と年齢を読まれるのですが
おしょう様も気を使って十の位は聞こえないように言っているのが笑えます
20才以下ははっきり聞こえてその他のひとはもにょもにょ5才、もにょもにょ1才とか聞こえます 私も、もにょもにょ8才でした
その後、福は内を豆をまきながら2回唱え、鬼は外を1回やっておしまいです
その後福引きをやって5等(はずれ)のティッシュ1箱とおふだとお守りをいただいて
出店に寄って帰りました
お寺のお坊さんが6人くらい来て念仏のお経本をバラバラバラバラとじゃばらのように動かして
全部読んだことにする方式のおもしろい行事です
受付を済ませたら暖かいお汁粉をいただいて、たき火にあたりながら始まるのを待ちます
お払い受ける私達も錦糸銀糸のはんてんを着て一人一人名前と年齢を読まれるのですが
おしょう様も気を使って十の位は聞こえないように言っているのが笑えます
20才以下ははっきり聞こえてその他のひとはもにょもにょ5才、もにょもにょ1才とか聞こえます 私も、もにょもにょ8才でした
その後、福は内を豆をまきながら2回唱え、鬼は外を1回やっておしまいです
その後福引きをやって5等(はずれ)のティッシュ1箱とおふだとお守りをいただいて
出店に寄って帰りました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます