(01)
1(1)~P A
1(2)~P∨Q 1∨I
1(3) P→Q 2含意の定義
従って、
(01)により、
(02)
① ~P├ P→Q
といふ「推論」、すなはち、
① Pでない。故に、PならばQである。
といふ「推論」は、「妥当」である。
然るに、
(03)
1 (1)~P A
1 (2)~P∨Q 1∨I
1 (3) P→Q 2含意の定義
4(4) P A
14(5)~P&P 14&I
に於いて、
(5)~P&P≡PでなくてPである。
は、「矛盾」である。
従って、
(03)により、
(04)
1 (1)~P A
1 (2)~P∨Q 1∨I
1 (3) P→Q 2含意の定義
4(4) P A
14(5) Q 34MPP
といふ「計算」は、「正しくない」。
従って、
(04)により、
(05)
② ~P,P├ Q
といふ「推論」、すなはち、
② Pではないが、Pである。故に、Qである。
といふ「推論」は、「妥当」ではない。
従って、
(02)(05)により、
(06)
P=偶数の和は奇数である。
Q=太陽は西から昇って東に沈む。
であるとして、
① 偶数の和は奇数ではない。故に、偶数の和が奇数であるならば、太陽は西から昇って東に沈む。
といふ「推論」は、「妥当」であるが、
② 偶数の和は奇数ではないが、偶数の和は奇数である。故に、太陽は西から昇って東に沈む。
といふ「推論」は、「妥当」ではない。
従って、
(03)~(06)により、
(07)
換言すると、
1 (1)~P A
1 (2)~P∨Q 1∨I
1 (3) P→Q 2含意の定義
4(4) P A
14(5)~P&P 14&I
に於いて、
(5)~P&P≡PでなくてPである。
は、「矛盾」であるとしても、
1 (1)~P A
1 (2)~P∨Q 1∨I
1 (3) P→Q 2含意の定義
4(4) P A
14(5) Q 34MPP
といふ「計算」は、「正しい」とするのであれば、
② 偶数の和は奇数ではないが、偶数の和は奇数である。故に、太陽は西から昇って東に沈む。
といふ「推論」は、「妥当」である。
従って、
(07)により、
(08)
「矛盾」を「是認」するのであれば、
② 太陽は西から昇って東に沈む。
といふ「命題」は、「偽(ウソ)」ではなく、「真(本当)」である。