![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/f6f7dcfe1a9a128a97d115c3722154c3.jpg)
血液中のヘマトクリット値が50を越えたため、UCI主催レースへの2年間の出場禁止を申し渡されました。これからはJCRC、JCF等のレースに専念いたします。
え~実業団でれないの??
JCFホームページより
血液検査の導入
97 年より血液検査が導入されましたが、この検査は従来の禁止薬物の検出を目的とする検査と異なり、ヘマトクリット(=血液中に占める血球の容積率)を測定するものです。これは、近年ヨーロッパの自転車競技者が心筋梗塞や脳血栓により死亡しているとの情報があり、この原因として血球数を増やすためにEPO(エリスロポイエチン)の濫用が疑われています。
このEPOとは、赤血球の生成を促進するもので、この使用=赤血球の増加により血液の酸素運搬能力が向上することになりますが、一方で濃くなりすぎた血液は前述した障害を引き起こすことになりかねません。しかしEPOは、ヒトの主に腎臓で産生される糖蛋白で、検出されても元々その人が持っていたものか、体外から取り入れたものか区別できません。そこで、EPOの使用の有無にかかわらず、濃すぎる血液は危険であるとの観点から、ヘマトクリットの許容値が規定されました。
この許容値は男子では50%、女子では47%です。計測に使用する機械は、「Coulter Counter Act-8」携帯装置が指定されています。
+++今日の夜練+++
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/3bfb7c584fc740d2ba3440e48cc72b5c.jpg)
今日は昼間東京大学のHPを見てしまった。これがいけない。モチベーションがあがってしまった。
今日の大黒練はレース前の追い込みとして、期するものがあったのだ。
「走りながら失神する」つもりで追い込む!
結果は・・・
9km 平均41.1km/hでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
走りながら失神することはありませんでしたが、視野狭窄でへんな絶叫をするまでは追い込めました。
▼パワー計はいらない。ない方が動物的に追い込める。
▼コーナーを大きくつかってアウトから切れ込んでいくと、DHバーを持ったままコーナーリングできる。
▼ホームストレートは46km/h バックの向かい風は40km/hで走った。
▼とにかく上げ下げをせず、一定を保つ。後は野生になって気合いで押し通す。
いままでITTで40km/h出せなかった理由がわかりました。
楽して達成はできません。全部絞り切るつもりで走らないとだめみたいです。
てなわけで、今シーズン当初に立てた2010年度の数値目標は、達成しました。今晩は祝杯だー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
ヤビツ40分切り・・・達成
平地10km アベ40km/h・・・達成