日経新聞・プラス1に、「マナーのツボ」というコナーがあります。心得るエチケットとしての言葉づかいなど役に立つ時もあります。目についたら読むようにしています。
私は最近気になっていることがありました。
「病院様」「デパート様」「役所様」など、企業というか団体というかに、敬称の様をつけて呼ぶ人が増えてきたような気がしていたのです。なんだか変。相手に対して尊敬の意を表現したいという気持ちは分からないではありません。でもね、と思っていたのです。「病院」は施設の名まえではないの?それに敬称を付けるの?可笑しくない?と思っていたのです。
ちょうど先日のプラス1に似たことを取り上げていました。
「マナーのツボ」。副題に「社長に様はつけない」「役職名だけで敬称は充分」という記事です。
ツボを書かれた方は「NPO法人日本サービスマナー協会理事長 澤野 弘」さんです。
『メールで澤野理事長様と頂いたり、会話で理事長様・理事長さんと呼ばれることがあります。
理事長だけでは敬意が通じないような気持から様やさんを付けられたのだろうと有り難くは思いますがビジネスマナーの基本では正しいとは言えません。正しくは、「理事長 澤野様」です。会話では「理事長」でいいのです。
中には企業の管理職の方が、「社員が、相手企業の社長を○○社長と呼び捨てにした。𠮟りつけましたよ」と言われたことがありました。社員の方が正しいのですが』