近事変々

思いつくまま、気の向くまま綴る「おとりん」のサイトです。
※表題の「変々」は字面の遊びです。(念のため)

自分の財布に入れていて、「使うつもりはなかった」では済まされぬ。

2005-03-22 11:23:33 | 近事変々
偽札盗まれ偽造が発覚、PC駆使の小学校教諭を逮捕 (読売新聞) - goo ニュース

まったく「語るに落ちる」とはこのことだろう。
愛媛県松山市で、小学校の先生(32)が通貨偽造容疑で逮捕され、「興味半分で作った。使うつもりはなかった」と供述したそうだが、自分の財布に入れていて、車から財布を盗んだ別人がコンビニで使ったのである。
「使うつもりはなかった」のなら、偽造した偽札を十数枚も自分の財布に入れる必要などないだろう。

百歩譲って、「使うつもりはなかった」のならば、学校の先生とあろうものが「興味半分で作った」りするものだろうか。
「全国で頻繁に偽札が出回り、自分でも作れる」と思ったそうだが、あまりにも単純な動機ではないか。
教え子を持つ学校の先生がこんなんじゃ、生徒の行く末がどうなるのか、倫理観の欠如はあきれるばかりである。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい先生といっても・・・ (木蓮)
2005-03-23 15:49:53
こんにちは。はじめまして。こちらこそありがとうございました。

「ほんの出来心」といっているようですね。でも本当に生徒からも保護者からも評判がよろしかった先生らしいですよ。保護者の間では、穏便にっていう動きもあるようです。いい先生だからといっても・・・どうなんでしょうか?気持ちはわかるけど、犯罪を犯したことは事実。そのような方が先生を続けていて、いいのかどうか?よーく考えて見たいものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。