近事変々

思いつくまま、気の向くまま綴る「おとりん」のサイトです。
※表題の「変々」は字面の遊びです。(念のため)

結構きれいなダリアの花、またの名は天竺牡丹。

2007-10-16 09:10:28 | 花好きずき
 きょうも朝から曇り空で、かなり風も出てきた。予報によると雨の確立が高いのだが、まだ雨は落ちてはいない。
 ところで、うちのダリアだが、茎が大きく伸びて2メートルほどにもなっている。
ようやく蕾が開いて結構きれい花なのだが、花の重さに耐えかねて茎が途中で折れてしまったものもある。丈夫な茎で、ただ折れ曲がっただけなので、細い針金の支柱をあてて起こしてやった。
どんな花でもそうだが、陽射しがないと花の色が引き立たない。
 ダリアの和名は「天竺牡丹(てんじくぼたん)」というが、私は、こちらの名前のほうがピッタリしていると思う。










【ダリア】

・菊科。
・学名 Dahlia pinnata
     Dahlia : ダリア属
     pinnata : 羽状の
 Dahlia(ダリア)は、18世紀のスウェーデン
 の植物学者の「Dahl ダールさん」の名前に
 ちなんだ名前。
・メキシコ原産で、メキシコの国花。
・以前からメキシコ高原地帯に自生していた。
 18世紀にそのタネがメキシコからスペインに送られ、
 それをダールさんが開花させて広まった。
 ナポレオンの妃ジョセフィーヌがこよなく愛したと
 いわれている。
 その後品種改良がすすみ、 19世紀のヨーロッパで
 大流行した。
・日本には1842年にオランダから渡来。
・球形のものや、花びらの先がとがったもの、
 八重のもの・・・、咲き方はとても多彩。
・色は赤白黄色などさまざま。
 なんと3万品種以上もあるらしい。
 園芸植物のなかでも突出した品種数。
 変異を起こしやすい植物なのでいろいろな品種が
 作れたとのこと。
・別名 「天竺牡丹(てんじくぼたん)」

(出典:「季節の花300」)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。