近事変々

思いつくまま、気の向くまま綴る「おとりん」のサイトです。
※表題の「変々」は字面の遊びです。(念のため)

期待の宮国、先発で3回パーフェクト、オープン戦“初勝利”

2012-02-20 10:59:35 | 読売ジャイアンツ
宮国3回完全!沖縄凱旋登板でガチンコ虎打線斬り! ― スポーツ報知

◆オープン戦 巨人1─0阪神(19日・那覇)

巨人の宮国椋丞(りょうすけ)投手(19)が19日、阪神とのオープン戦(那覇)に先発し3回をパーフェクトに抑えた。地元沖縄での凱旋登板で手にした1軍“初勝利”。
金本、城島らが居並ぶ虎のガチンコ打線を封じ込め、「自分の投球ができた。一歩成長できたと思う」と手応えをつかんだ。夢の開幕ローテ入りへ、近未来エースの進化が止まらない。

沖縄熱狂!巨人・宮国、凱旋パーフェク投 ― サンケイスポーツ

宮国、3回4K完全!虎狩り19歳が開幕ローテ名乗り ― スポーツニッポン

宮國が無失点の好投、オープン戦初勝利 ― 巨人軍公式サイト

【おとりんの一言】

沖縄・糸満高校出身の2年目、ことしのキャンプで期待のかかる宮國が、地元でのオープン戦に初登板、金本、城島らも出場した強打の阪神を3回パーフェクトに抑えた。

打線は3回裏のチャンスに、腰の張りのため指名打者で出場した長野のタイムリーで先取点を奪った。
宮国以後の投手陣も、西村・高木・大立・越智とつないで阪神を完封、オープン戦2戦目にして初勝利をあげた。

オープン戦開幕、巨人・村田が鮮烈デビュー、初本塁打、10割、2打点。

2012-02-19 10:40:03 | 読売ジャイアンツ
村田、オープン戦開幕戦でいきなり3の3!2打点!1号! ― スポーツ報知

◆オープン戦 巨人3─8広島(18日・サンマリン宮崎)

男、ここにあり! 巨人・村田修一内野手(31)が18日、広島とのオープン戦開幕戦(サンマリンスタジアム宮崎)に「5番・三塁」で先発出場し、移籍初アーチを含む3安打の暴れ打ち。初回の中前適時打に続き、4回には左中間席へ今季チーム第1号を放つなど、いきなり猛打賞。パワーあり、技ありで存在感を存分に見せつけた。中継ぎ陣が乱れて逆転負けしたチームは試合後、第2次キャンプ地の沖縄へ移動し、19日に沖縄セルラースタジアム那覇で阪神戦に臨む。

村田、巨人1号!!観戦ミスター「完璧」 ― サンケイスポーツ

“開幕弾”だけじゃない!村田「線で」変身の3安打 ― スポーツニッポン

新戦力活躍もオープン戦初陣飾れず・・・ ― 巨人軍公式サイト

【おとりんの一言】

いよいよオープン戦が開幕となり、広島との第一戦がサンマリン宮崎で行われた。
新戦力と期待される村田が、3の3、2打点、初アーチと期待にたがわない鮮烈デビューを果たせば、2番に抜擢されたボウカーもチャンスメークの三塁打を放った。

試合は金刀と星野が不調で7点を献上、大敗を喫したが、この時期は打高投低は当然だし、打者も投手も調整段階なので一喜一憂しても始まらない。
どの選手がどう調整しているのかという点に注目したい。

横浜は「相手にならん?」、星野監督、「勝つというテーマはクリア」。

2012-02-19 10:34:43 | 楽天イーグルス
星野監督「熱い男対決」勝利!!…楽天 ― スポーツ報知

◆練習試合 横浜DeNA1―3楽天=特別ルール=(18日・宜野湾)

むき出しの闘志で巨人に挑んだ昨年の初陣とは違った。星野監督は「勝つ意識を持ってないと。調整してるんじゃ駄目。朝早くからずっとやってるんだから、結果を出さんと」と穏やかに振り返った。1年前は怒号を飛ばして引き分けに持ち込んだが、今年は自信に満ちた勝利。新生球団との初対戦を前に「相手にならん」とほえた闘将の面目も保たれた。

 試合前に闘魂を注入していた。円陣で「練習試合であろうとオープン戦であろうと、全部勝つ。そういう気持ちでやっていく」とナインを鼓舞。勝利を追求する姿勢を明確に打ち出した。指令通りの白星発進。まずは小さくうなずいて見せた。

楽天・井坂が先発で好投、ツーシームに手応え ― サンケイスポーツ

わずか3安打でも勝った!星野監督「テーマはクリア」 ― スポーツニッポン

長嶋終身名誉監督が2年ぶりのキャンプ視察。

2012-02-18 08:53:39 | 読売ジャイアンツ
第4クール2日目 長嶋終身名誉監督が選手を激励 ― 巨人軍公式サイト

 第4クール2日目の17日は、あいにくの肌寒い天候でしたが、詰めかけた約1万4000人のファンが見守る中、選手たちは寒さを吹き飛ばすようにはつらつとした動きを見せました。

 この日は、長嶋終身名誉監督がキャンプ地を訪れ、円陣で「今年も頑張ってください」と選手たちに声をかけました。

宮国、ミスターの助言で「吹っ切れた」 ― スポーツ報知

原巨人、攻撃的オーダー!2番ボウカー ― サンケイスポーツ

「第43回東京都民俗芸能大会」を観てきた。

2012-02-16 10:23:00 | 民俗・行事
2月12日、かねて抽選で当選していた「第43回東京都民俗芸能大会」を観るため、江戸東京博物館ホールまで行ってきた。
「東京都民俗芸能大会」は、毎年行われている「都民芸術フェスティバル」の一環である。
ことしのスローガンは「鎮(しず)めから甦(よみがえ)りへ」であるが、これは、昨年の東日本大震災や台風12号による甚大な被害で亡くなられた方々の鎮魂、被災地の一日も早い復興への願いを込めたものである。

従って、お神楽が中心の構成となっていたが、写真撮影が禁止されているため、個別に説明することはかなわない。
以下に、関連するリンクを貼っておくので参考にされたい。

「第43回東京都民俗芸能大会」 鎮(しず)めから甦(よみがえ)りへ/Let's Enjoy TOKYO
www.enjoytokyo.jp/museum/event/518053/

◆小沢式三番(小沢式三番保存会/檜原村)・・・国指定重要無形民俗文化財

 小沢の式三番/近藤英一郎「東京の祭り」
 members2.jcom.home.ne.jp/ichikondo/09%20ozawanoshikisanba.html

◆巫女舞(萩原彦太郎社中/新宿区)    ・・・新宿区指定無形民俗文化財(里神楽)

◆浦島太郎(神庭神楽連中/奥多摩町)  ・・・奥多摩町指定無形民俗文化財

 奥多摩町「神庭神楽」/日本の神楽
www2.cc22.ne.jp/otoya2/1-kagura/tsuika-3/1-115kamiwa/1-115kamiwa-top.html

◆木場の木遣と木遣念仏百万遍(木場木遣保存会/江東区)・・・東京都指定無形民俗文化財

 木場の木遣り/近藤英一郎「東京の祭り」
 members2.jcom.home.ne.jp/ichikondo/10%20kibanokiyari.html

 木場の木遣念仏/近藤英一郎「東京の祭り」
 members2.jcom.home.ne.jp/ichikondo/10%20kibanokiyarinenbutsu.html

◆天之磐扉(山本頼信社中/稲城市)   ・・・国指定重要無形民俗文化財(江戸里神楽)

 穴沢天神社祭礼/近藤英一郎「東京の祭り」
 members2.jcom.home.ne.jp/ichikondo/08%20anazawajinnjareisai.html 

公演の中で印象的というか面白い構成だったのが、2番目の浦島太郎のお神楽であった。
おとぎ話で知られている、浦島太郎が子どもたちから亀を助けるという内容とはちょっと違っていた。

あらすじは、釣りに出た浦島太郎が亀を釣りあげたところに鬼が出てきて、亀を取り上げる。
亀を取り戻すため、浦島太郎は持っていた鈴と交換して亀を淵に放す。
乙姫様が玉手箱を持って出てきて、浦島と共に舞を舞ったのち、「蓋は取らぬように」と念押しして浦島に玉手箱を渡す。
やがて再び鬼が登場し、浦島が眠っている間に宝を奪おうとして玉手箱を開けると、浦島は白髪の老人となってしまう。
鬼が玉手箱を奪い去ろうとした時、こんどは鐘馗が現れて鬼を剣で退治して玉手箱を浦島のもとに取り戻す。
最後に岡崎(道化)が登場し、鬼を介抱したのち、鬼と背比べや力比べなどをユーモラスに演じながら幕となる。

神話が主のお神楽だが、こうした楽しさもあることを知っておいて欲しい。

キャンプ初の実戦、紅白戦で大田が2安打。

2012-02-13 20:07:42 | 読売ジャイアンツ
大田2安打「ラストチャンス」に弾丸右打ち!4年目の決意 ― スポーツ報知

◆巨人紅白戦 白組0―4紅組=特別ルール=(12日・サンマリン宮崎) 

巨人の大田泰示外野手(21)が12日、今キャンプ初の実戦となる紅白戦に、紅組の「1番・中堅」で先発出場し、3打数2安打1打点と結果を出した。「8番・中堅」での開幕スタメンが期待されているが、追い込まれてから右翼方向に流し打ちして適時打を放つなど、下位打者としての適性も発揮。勝負の4年目を迎えた背番号55は「いい打撃ができました」と胸を張った。

ボウカー本物!初実戦即2安打も冷静に自己分析 ― スポーツ報知

巨人・大田、バットで“合格”センター試験 ― サンケイスポーツ

大田、今年こそ!的確状況判断で猛デモ2安打 ― スポーツニッポン

徳丸北野神社の「田遊び」観覧記(その2)

2012-02-13 13:25:18 | 民俗・行事
「田遊び」の後半は、「春田うない」から始まり、「植代かき」と続くが、ここでも牛が登場する。
次に「草取り」、その後、絵馬で作った「柄振り」を振ってって「田ならし」を行う。



いよいよ「田植え」が行われるのだが、ここで稲の化身である早乙女が登場する。
早乙女に扮するのは幼い男の子である。
ここで早乙女を一人ずつ田に見立てた太鼓の上に乗せ、太鼓の上に放りあげる「胴上げ」というものが行われる。
これは、稲の生育と子孫の繁栄を祈願する仕草である。

 

「田植え」が終わると、この神事のハイライトともいうべき「呼び込み」が行われるのだが、今回は人垣に邪魔されて、まったく見ることができなかった。

 

「もがり」の外の鳥居の所から松明に先導されて、男根を誇張した「よねぼう」という人形と「お鉢(飯櫃)」、「太郎次」と妊婦の「安女(やすめ)」という夫婦が登場する。
「太郎次」、「安女」は、抱き合ったりしながら進むので、観客の間から笑い声が上がる。
続いて、二人立ちの獅子舞、暴れ馬、破魔矢と続いて「もがり」に向かう。

(この写真は2008年に撮ったものである)

 

田の雑草を取る「田草取り」、稲の実り具合を調べる「田廻り」が終わると、いよいよ「稲刈り」となる。



最後は「穂むら積み(倉入れ)」となり、農作業に用いた道具を太鼓の上に積み上げる。
一番上には「よねぼう」が乗せられる。
役人一同揃って豊作を祝い、手締めでめでたく「田遊び」がお開きとなる。



「田遊び」の動画はこちらで見られます。

「チャンネルいたばし・生涯学習課文化財チャンネル1」
徳丸北野神社田遊び (放映時間 21分間 WMV形式)

www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/001/001036.html

徳丸北野神社の「田遊び」観覧記(その1)

2012-02-13 13:17:16 | 民俗・行事
2月11日は徳丸北野神社の「春季大祭」で、全国的に知られる民俗芸能でもある「田遊び」神事が奉納される。
徳丸・北野神社の「田遊び」は「板橋の田遊び」として赤塚諏訪神社のものと一括で、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
「田遊び」とは、その年の稲の豊作を予祝する日本の民俗芸能であり、一年の農作業を模した所作を氏神に奉納する全国的な田楽の流れをくむものなのだが、「板橋の田遊び」はその素朴な内容が原型のまま伝えられていることが大きく評価されている。

そのせいもあって、例年、さして広くない境内におおぜいの観客が集まり、舞台となる「もがり(聖域)」の周囲にはカメラが林立する。
氏神様なので家から近いし、見に行こうと思えば簡単なのだが、お天気が悪かったり、混雑に辟易してここしばらくは見ていなかった。
数年ぶりに神社での正式な「田遊び」を見に行ってみたのだが、案の定、大変な人出で、正面の撮影ポイントから動くにも動きようがなかった。

そんな訳で、呼び込みの場面はまったく見ることができなかったのだが、流れに沿って撮った写真をいくつかお目にかけておきたい。

昼過ぎは消防団だけだった境内も、午後5時頃から続々と観客が詰めかけ、「田遊び」が始まる前から「もがり」の周囲には人垣ができていた。

 

 

午後6時、いよいよ「田遊び」が始まる。
まず最初は徳丸村の苗代の数を調べる「町歩調べ」で、「町々をかぞえ候」と東西南北と中心の5町の町歩を確認する。



荒田を掘り起こす「田打ち」、「田うない」、「鍬入れ」、「代かき」と続く。
「田うない」では、丸餅にニワトコの木の枝を挿したものを鍬に見立てて、田を表す中央の太鼓の周りを回る。
それが終わりると「代かき」で、板のお面を手にした牛が出てきて、これも太鼓の周りを回る。

 

苗代が準備できたところで「種蒔き」が行われる。
「およまーこう およまーこうよ 福の種子をまーこうよ」と、四方に向かって種が蒔かれる。



「鳥追い」に移る。
「ささら」を鳴らして、種が鳥に食われないように追い払う。



「田廻り」、鍬を担いで太鼓の周りを回る。



中休みとなって、役人に御神酒が振る舞われるが、観客にもお裾分けがある。
いつも指を咥えてばかりだったが、ことしはしっかり熱燗の御神酒をゴチになった。

赤塚・氷川神社でも「田遊び」が行われていた。

2012-02-11 10:55:40 | 民俗・行事
「板橋の田遊び」といえば、徳丸・北野神社と赤塚・諏訪神社だけかと思っていたが、ネット検索をしていたら、赤塚・氷川神社でも「田遊び」が行われていることが分かった。
ちょうどいい具合に10日の4時からということなので、場所もさほど遠くはないので行ってみた。

 



事前の情報では、「田遊び」といっても農作業の所作はなく、どんど焼きに使う「オカガリ」の周囲を、宮司・役員・獅子・氏子が太鼓を打ち鳴らしながら回るだけということであったが、本当にあっけなく終わってしまった。





 

拝殿での神事、社務所での直会(なおらい)が終わると、役人たち一行がが「オカガリ」に向かい、点火後、周囲を3回まわって拝殿に戻るだけなのである。
かつては、当社でも北野神社や諏訪神社と同じような「田遊び」が行われていたことが、所蔵の「タロウジ、ヤスメの面」などでうかがえるが、「田遊び」についての正確な記録は無いようである。

 



 

前阪神・下柳投手が楽天に入団。

2012-02-06 10:59:11 | 楽天イーグルス
「しつこく勝ちに向かっていく姿を見て欲しい」下柳剛選手の入団会見 ― 楽天イーグルス公式サイト

 本日、下柳剛選手が久米島で入団会見を行いました。背番号は、「91番」となります。

■下柳 剛選手 コメント

記者:星野監督とも握手を交わしましたが、今の率直な気持ちをお教えください。

下柳:嬉しいです。なんとも言えない喜びがあります。どういう形でも「もう1度ユニフォームを着て投げるんだ」という意識を持って、「どこかに声をかけてもらえるんだ」と信じてやってきて、こういう形でお世話になることになりました。

下柳が入団会見 阪神・金本と対戦熱望…楽天 ― スポーツ報知

下柳が楽天入団、先発ローテ入りへ意気込み ― サンケイスポーツ