キノコのためなら、1時間の散策は苦にならない!😁(普通の散歩はやる気が出ないけど!)
ハナイグチとアミタケget!
今年、この時期のアミタケは、例年より3週間ほど遅い発生です。キノコの出具合の予想が難しい年です。
なんだかイグチ系が調子いいなあ。😄
不織布みたいなカラハツタケ。これは食べません。

下茹ですると、アミタケの赤紫色と、ハナイグチの黄色が美しいです!

ハナイグチとアミタケget!
今年、この時期のアミタケは、例年より3週間ほど遅い発生です。キノコの出具合の予想が難しい年です。
なんだかイグチ系が調子いいなあ。😄
不織布みたいなカラハツタケ。これは食べません。

下茹ですると、アミタケの赤紫色と、ハナイグチの黄色が美しいです!

久しぶりに家庭菜園。
ナスも終わり。
黄色ピーマンのフィレンツェも勢いがなくなりました。
黄色と紫のインゲンは適度な雨で生き生きとしてます。

食用菊が咲き始めました!秋ですね。

いつ花が咲くんだろうと思っていたローゼルが、ようやく咲き始めました!楽しみです。

上田の風景は、黄金色。まだ半分くらいはこれから稲刈り。

ナスも終わり。
黄色ピーマンのフィレンツェも勢いがなくなりました。
黄色と紫のインゲンは適度な雨で生き生きとしてます。

食用菊が咲き始めました!秋ですね。

いつ花が咲くんだろうと思っていたローゼルが、ようやく咲き始めました!楽しみです。

上田の風景は、黄金色。まだ半分くらいはこれから稲刈り。

日曜キノコ狩り。
新規開拓で藪漕ぎ。
ラッキーにもハナイグチがありました!




ヤマブドウの葉も、ナナカマドの実も真っ赤!

ウメバチソウ。そろそろ終わり。

採ったキノコを、素敵な秋のディスプレイにしてもらって、みんなで撮影して楽しみました!
まさにアート!







新規開拓で藪漕ぎ。
ラッキーにもハナイグチがありました!




ヤマブドウの葉も、ナナカマドの実も真っ赤!

ウメバチソウ。そろそろ終わり。

採ったキノコを、素敵な秋のディスプレイにしてもらって、みんなで撮影して楽しみました!
まさにアート!







土曜日の霧のキノコ狩り。
キノコに慣れた人が大勢いたので、色々採れました!
そして、それを素敵にキノコ盛りしてくださったMさん、ありがとうございます!
まさに秋のアートです!








夕食のキノコ料理。
メインのキノコ鍋の食材は、みんなが頑張ってキノコをgetしてきてくれたので、バリエーション色々でした!
珍しくカラカサタケも!
前菜は、ナスのマリネ、菅平のとうもろこし、ハナイグチとヌメリイグチとアミタケのおろしあえ、キンチャとヤマドリタケのグラタン。
デザートにはリンゴとブルーベリーのパウンドケーキ。
忙しくて写真撮れませんでした…😁。


朝から霧雨。寒いです。14℃。
上下カッパでないと濡れますネ。
レンゲツツジの葉がようやく赤くなってきました。
キノコも少し動き始めてます。カラハツタケが姿を現しました。いつもなら見向きもしませんが、今年は見かけるキノコの種類が増えるだけで嬉しいです😊!
上下カッパでないと濡れますネ。
レンゲツツジの葉がようやく赤くなってきました。
キノコも少し動き始めてます。カラハツタケが姿を現しました。いつもなら見向きもしませんが、今年は見かけるキノコの種類が増えるだけで嬉しいです😊!

