
6月も後半に入り、我が家の庭は、ジャングルと化しています。
ずっと雨が多いので、晴れ間にせっせと庭仕事。
茂り過ぎた枝や葉をちょきちょき。増えすぎた植物を抜いたり、雑草をむしったり‥‥。
玄関の階段横には、グンナイフウロが咲いています。
裏庭には、クリンソウが元気に咲いてます。

先日、ネマガリタケ採りに行ったら、雑草のごとくマイヅルソウが咲いていました。

ならば、我が家の庭のマイヅルソウも咲いてるかも!と帰宅後、庭のレンゲツツジの植え込みの中をガサゴソ探索しましたが、う~ん、葉っぱだけ。
先日行った場所は、我が家よりも200~200mくらいは標高の高い地域。
我が家では、もう花が終わったあとということか‥‥??
引っ越して15年。なのに、まだ一度も花が咲いてる姿を見たことがない‥‥。
あ、マイヅルソウのほかにも、シャクナゲが一度も咲いてません。なんでだろうねえ。

毎年私も楽しみにしていますが うち(東信地区の
標高1300メートルの所)が終わっていますから。
こちらに移ってきてマイヅルソウを見つけた時は
あまりの可愛らしさに 言葉もありませんでした。
うちも花をつけるものは少ないです。
片葉は至るところにありますが・・・ 片葉では・・・
うちのガーデン!? も今やジャングル化しています。
うちと共通することが多くてお邪魔していました。
そちらではもうクリンソウが咲いているんですね^^
また寄らせていただきま~す。
開花してるマイヅルソウの写真は、ネマガリを取った場所。下の葉っぱだけの写真がうちの庭。
「片葉」?
もしかして、マイヅルソウって、葉っぱが2枚になって初めて花が咲くんでしょうか??
来年はもう少し早い時期に観察したいと思います。
ちなみに『片葉』でも山菜の方の、ウワバミソウ。
これも以前に知人にもらったのを植えてたのですが、今年の5月のカラカラ天気で絶えてしまったっぽいので、昨日、隣人に分けてもらって植えなおししました。数年後の収穫が楽しみです。
また、どうぞ~!
今うちではいつ咲いたのか調べて見たら6月7日の
画像を見つけましたが やや見頃を過ぎた感じでした。
多分 鶴の羽のように両葉!?が揃わないと咲かない
ような気がします。 まず片葉で増えていって
そこで力を蓄えてから咲く! (#^.^#)
片葉で咲いているのを見たことがありません。
チューリップなんかもそうですね。
でも 分かりません~ 14~5年見てきた感じだけ
ですから・・・^^;