今咲いてる花たちです。
オオデマリはこの地に合ってるようで、よく花を咲かせて木の成長も良いです。
似たような花なのに(葉っぱの形は違います)、ビバーナム・スノーボールはどうも相性が良くないのか、若い芽が出てくると葉虫に食べられまくって息きも絶え絶え。今にも枯れそうです。
植えた1~2年だけ花を見ましたが、ここ数年一度も見てない‥‥ 。

近辺に自生してる五味子。ここ数年、うちの庭でも花をつけるようになりました。

マイヅルソウ。小さな5cmほどの高さの山野草。いつも葉っぱだけですが、庭で咲いてるのは今年初めて見ました。

可憐なチゴユリ。これも小さくて華奢で、高さ10cmほど。

ツマトリソウ。これも小さくて10cmほどの高さで、雑草のごとく庭のあちこちで、白い星のような花を咲かせてます。

ベニバナイチヤクソウが咲き始めました。

クリンソウも咲き始め。今まで咲いてた場所は、アナベルに押されて減ってきて、代わりの場所でスペースを広げてます。

ゲラニウムの仲間のクロバナフウロ。
絶えてしまうゲラニウムが多い中、勢力拡大が激しいクロバナフウロ。株も大きくなるので株分けでも、零れ種でもガンガン増える。
我が家の庭から帰化植物を出してしまいそうで、ちょっと怖い。今年からは零れ種は抜くようにしようと思います。

アナベルやクロバナフウロなど、少々増えすぎてしまったものは、苗ポッドに入れて、うちの駐車場で無人販売します!
オオデマリはこの地に合ってるようで、よく花を咲かせて木の成長も良いです。
似たような花なのに(葉っぱの形は違います)、ビバーナム・スノーボールはどうも相性が良くないのか、若い芽が出てくると葉虫に食べられまくって息きも絶え絶え。今にも枯れそうです。
植えた1~2年だけ花を見ましたが、ここ数年一度も見てない‥‥ 。

近辺に自生してる五味子。ここ数年、うちの庭でも花をつけるようになりました。

マイヅルソウ。小さな5cmほどの高さの山野草。いつも葉っぱだけですが、庭で咲いてるのは今年初めて見ました。

可憐なチゴユリ。これも小さくて華奢で、高さ10cmほど。

ツマトリソウ。これも小さくて10cmほどの高さで、雑草のごとく庭のあちこちで、白い星のような花を咲かせてます。

ベニバナイチヤクソウが咲き始めました。

クリンソウも咲き始め。今まで咲いてた場所は、アナベルに押されて減ってきて、代わりの場所でスペースを広げてます。

ゲラニウムの仲間のクロバナフウロ。
絶えてしまうゲラニウムが多い中、勢力拡大が激しいクロバナフウロ。株も大きくなるので株分けでも、零れ種でもガンガン増える。
我が家の庭から帰化植物を出してしまいそうで、ちょっと怖い。今年からは零れ種は抜くようにしようと思います。

アナベルやクロバナフウロなど、少々増えすぎてしまったものは、苗ポッドに入れて、うちの駐車場で無人販売します!