ペンションきら星の庭

信州菅平・峰の原高原のペンションきら星。標高1500mでの暮らしとキノコ自然のあれこれ。

2007年06月21日 | ガーデニング
昨日は、レンゲツツジにカラスアゲハとアサギマダラが飛んできたのを見ました。今シーズン初めて見ました。いつもは7月頃に見た記憶があるので、ちょっと早いような‥‥。パパに言わせると、アサギマダラは南側の山の下の方までは来てるらしいから、ここに飛んできても不思議はないとは言うけれど。
そういえば、今年はしばらく前から、やけにウスバシロチョウを見かけるような‥‥。これもいつもこんなに飛んでたっけ?気象の変化に関係あり??
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラの誘惑 | トップ | ルブラプレナ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アサギマダラ (栗田昌裕)
2007-06-21 12:46:36
たまたまブログを拝見する機会がありました。アサギマダラの調査をしております。07年6月20日に、管平の峰の原高原でアサギマダラを目撃されたという理解でよろしいですね。現在、アサギマダラの全国的な動きとしては、北上して拡散している時期で、各地で散発的に目撃されている時期と思われます。やがて、産卵をして次の世代が中部~東北の山地で夏を過ごすことになると思われます。今後もアサギマダラを目撃された場合、ときどきその話題に触れていただければうれしく思います。
返信する
峰の原高原のアサギマダラ (kiraママ)
2007-06-21 19:57:26
栗田さま。どうもです。
ここ峰の原高原ではアサギマダラはいつも7~8月にヨツバヒヨドリやサラシナショウマにいっぱい来てます。
裏庭のヨツバヒヨドリはまだま蕾みもない状態なので、珍しく思った次第です。では、この次の世代が、夏にこの地で羽化するんですね。
ちなみに、パパが見たのは菅平から長野に降りて行く道筋で、ここよりも標高が200~300mほど低くなります。
アサギマダラは大好きな蝶なので、きれいな写真が撮れたらまたアップします。いつかマーキングされた蝶を見つけてみたいです。
返信する
ヨツバヒヨドリに惹かれた? (栗田昌裕)
2007-06-21 20:24:19
コメントくださりありがとうございました。
裏庭にヨツバヒヨドリがあると伺って納得できました。北上するアサギマダラは、好きな吸密植物であるヨツバヒヨドリやフジバカマの若い株に寄り、その芽に近い柔らかい葉にとりついて、必要とする物質を取り込む(舐める、または吸う)性質があります。しかも、その際には、どの株でもよいのではなく、特に好んで集まる株があるようです。今回も、裏庭のヨツバヒヨドリの(おそらく)香りに惹かれて飛来したのだと推測します。今後ともよろしく。私のブログの記事も参照していただければ幸いです:
「アサギマダラがフジバカマの若い葉を吸っていた(姫島にて。6月3日」
http://srs21.blog59.fc2.com/blog-entry-859.html


返信する
実は忘れな草も‥ (kiraママ)
2007-06-21 20:36:49
ヨツバヒヨドリが咲いてなくても好きとは知りませんでした。
栗田さんのブログもざっと見せて頂きましたが、忘れな草も好きとは知りませんでした。うちにはこぼれ種で青とピンクと両方咲いてますが、近辺にも青色の忘れな草が多いようです。忘れな草とアサギマダラの関係も気をつけて観察していきたいと思います。
返信する
忘れな草とは! (栗田昌裕)
2007-06-22 03:01:33
何でも書いておくと何かいい知らせがあるものですね。忘れな草(ワスレナグサ)もあるのですか!!
ますます納得しました。
大分県の姫島では、青の方がピンクよりも人気でした。以前の姫島には、白い忘れな草で、抜群の誘引力の品種があったようです。しかし、私の入手した白い株を試みてもらったところ、誘引力は低かったとのことでした。色だけではなく、微妙な品種の違いもあるようです。姫島の中城さんが発案されて実行しておられるように、枯れた株を束ねて軒先にぶら下げておくと、誘引力がより強化されると思います。5月末~6月初めの姫島では30頭くらいのアサギマダラが訪れて舐めていました。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事