一期一会の日々

日々のあれこれ

江戸前汽船~もんじゃ屋形船

2025-02-24 17:57:56 | まち歩き

2025.2.16 sun.

風もなく穏やかなぽかぽかお天気の日。
またメンバーを一人変えた6人で
1月に予約できなかったもんじゃ屋形船へ。
 大所帯のメンバー、なかなか全員が同じ日に集まれることが難しい…
11:50、新木場駅前発のシャトルバスに乗車して桟橋へ。

12時半の乗船予約時間までミュージアムを鑑賞。

千代の富士の写真パネルに沸き立ち、

軍配の重さにびっくりしたり、

神輿や浮世絵があったりと心浮き立つ展示の数々。
みんな大相撲に詳しくてワイワイ楽しかった。

時間になり、けものフレンズ屋形船のご一行様に見送られながら桟橋へ。
靴を脱いで大きなビニール袋に匂いがつかないようコートを入れて
まずは飲み物を注文。皆はビール、私はカシスオレンジ。350mlの缶だった。
焼き方のレクチャーを受けるために、
一律最初は明太子もちのもんじゃが登場。
  もんじゃ焼きって、実は10本の指に収まるくらいしか食べたことない。
  両親は関西出身だったのでもっぱらお好み焼き。
  もんじゃ焼きをいつだったか初めて食べた時
  何だか片栗粉の水で溶かしたのを食べているみたいとあまりピンとこなかった。
  よくわからなくて、土手を作ったまま
  生地だけを小さなへらでじゅーっと押し付けていたからだと思う。
  最近だと、昨夏に月島にもんじゃ焼きを食べに行ったけれど
  それはめちゃくちゃ美味しかった。
話を聞くと、家でももんじゃ焼きをみんなしているみたいでびっくり。
もんじゃ焼きって、外食の食べ物かと思っていた。
で、手慣れた人ばかりなので指をくわえて待つお任せ状態。
   

もういいよ~!でハフハフしながら口に運ぶ。
美味しい! そして、これまた驚くほどほろよいのカシスオレンジが美味しい!

このあと、ミックス、タイ風カレー、麻婆ナスのもんじゃ焼き、
シュリンプドリア、ミックスお好み焼き、
さらにもう一度明太子もち×2、デザートもんじゃ×2と続いた。
途中でエノキバター、キムチ、追加の枝豆なんかも。
烏龍茶の缶も2本追加して、もうお腹いっぱい。

食べるのに夢中になりながらも
要所要所で周遊先のガイドもしていただけるので
鉄板から目を移動して、ちゃんと外を見ることもできた。
話題をのフジテレビの前でしばし停まりお食事満喫タイム。

楽しい時間はあっという間。
船から下りると、ミュージアムはもう閉じていた。
このあと、千客万来に移動して、
時の鐘広場の賑わいを目にしながら展望足湯庭園へ。

帰りは門前仲町行きのシャトルバスを利用。
折角だからと深川不動堂を参拝。

花手水や今年初めて見る梅の花が綺麗だった。

相変わらず盛りだくさんの一日だったなぁ。