ミカドキジ(台湾名で黒長尾雉)②

2018-06-22 | 台湾探鳥旅行
台湾にて

遊歩道を散策していたら また、ミカドキジに会いました
オスとメスが仲良く採食中でしたが 顔が草丈に隠れ撮れません






しばらく見ていたら オスが道路に出て来そうです






ようやく メスが顔を上げてくれました






オスはメスが出て来るのを 待っていました






先ず オスが横切ります






続いて メスが渡ります






ほんの少し こちらで採食していましたが・・・













また、元の所に戻り・・・






メスも後追い そのまま草むらに入ってしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカドキジ(黒長尾雉)①

2018-06-22 | 台湾探鳥旅行
台湾にて

ミカドキジは台湾の国鳥です。 台湾野鳥保育協会会鳥でもあります。台湾固有種
くねくねとした林道をひたすら登っていたら 道路の脇でミカドキジ発見 急遽、車をとめて撮影です






薄暗い上 近いのでブレ増産 しかも近いので全身撮ったつもりが 尾羽が切れていました






オスは全身青紫色に光る黒色をしています






だだ、ひたすら採食中で顔を上げてくれません






大きさは オスで約78㎝ (尾羽約50㎝)




















ここでは メスは見れませんでした






林道や遊歩道では ジギタリス(キツネの手袋)紫色の花が 道の両側に行けども 行けども咲き乱れていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする