コオバシギ(小姥鷸)

2022-06-13 | シギ科
谷津干潟にて (4月28日)

潮の時間を見て 早朝到着
着いた時は満潮から干潮へ移行中 センター近くの干潟でハマシギ多数 キアシシギ キョウジョシギ メダイチドリ チュウシャクシギの中で
みんなで身を寄せ合いお休みしていました 風もあり 今にも雨が落ちて来そうな寒い朝でした
潮が引いて少しずつ干潟が出来て来ると みんなで干潟目指して飛び そちらへ私も移動しました

春は1羽か2~3羽での渡来が多いそうですが この時は8羽いました


潮が引いた中を みんなで忙しく歩き


ゴカイ類 貝 甲殻類などを探してウロウロ ウロウロ


夏羽は赤褐色に変身


こちらは冬羽から夏羽へ移行中


羽伸ばし


ひとしきり個々に採餌していましたが


少しずつ一ヶ所に集まりだし


しばらく 休息


ハマシギも一緒に


着いた時は潮が引き始めると 時にはそのまま三番瀬の方へ飛んで行くこともあると聞き


少しだけでも 採餌シーンが見られて ホッ


この後、干潟も広がり ますます遠くへ飛んで行きました


曇天の中で すごく寒くなって来て 早々に退散しました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする