コスタリカ探鳥 4日目 (2023・1月29日)
タルコレス川 夕刻のリバークルーズにて
先に見たミドリヤマセミによく似ておりますが アメリカ大陸最小の可愛いヤマセミに会えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/701b93ae1c0604f4106fbdeb962bcd78.jpg)
見つけた時はマングローブ林のごちゃごちゃした水辺近くの小枝の中
水浴びをしていたようで どこから覗いても枝被り 無理だと思っていたら ボートを嫌がり少し移動
これが 幸いして小枝のない所で羽繕いをしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/4eb11e623eb023fb85402e84481baac0.jpg)
全長約13㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/80f7c87be25901b9f91d9c0638ad5a3a.jpg)
丁寧に羽をお手入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/c3a74c790f825d834648ae109c2aa07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/cd7ca62a7006634f52a67bc819f1d39d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/2ffcbb1b6220392090573dba2c6e732e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/d05657071758a7340a098f17f50a6a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/6b3bec1f356e062f22955a02e8f41947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/dcbdfaec87962224207615745a379838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/22f9d20851ce9e25f87b89cb738f3bb6.jpg)
背面は深緑色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/5872de47e8b52fafcb3a1fc03dc99017.jpg)
腹面は赤茶色 メスは胸に深緑の帯があるそうで この子はオスですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/3e77d1888e142f146ca63b72fb21dbdf.jpg)
日影の枝に留まるのを好むようで 深緑色は保護色になるのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/7090544b8be4f9d16d5620b09260b596.jpg)
つづく
タルコレス川 夕刻のリバークルーズにて
先に見たミドリヤマセミによく似ておりますが アメリカ大陸最小の可愛いヤマセミに会えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/701b93ae1c0604f4106fbdeb962bcd78.jpg)
見つけた時はマングローブ林のごちゃごちゃした水辺近くの小枝の中
水浴びをしていたようで どこから覗いても枝被り 無理だと思っていたら ボートを嫌がり少し移動
これが 幸いして小枝のない所で羽繕いをしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/19/4eb11e623eb023fb85402e84481baac0.jpg)
全長約13㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/80f7c87be25901b9f91d9c0638ad5a3a.jpg)
丁寧に羽をお手入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/06/c3a74c790f825d834648ae109c2aa07c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/cd7ca62a7006634f52a67bc819f1d39d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/2ffcbb1b6220392090573dba2c6e732e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/d05657071758a7340a098f17f50a6a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/6b3bec1f356e062f22955a02e8f41947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/dcbdfaec87962224207615745a379838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/22f9d20851ce9e25f87b89cb738f3bb6.jpg)
背面は深緑色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/5872de47e8b52fafcb3a1fc03dc99017.jpg)
腹面は赤茶色 メスは胸に深緑の帯があるそうで この子はオスですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/3e77d1888e142f146ca63b72fb21dbdf.jpg)
日影の枝に留まるのを好むようで 深緑色は保護色になるのでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/7090544b8be4f9d16d5620b09260b596.jpg)
つづく