ヨタカ(夜鷹)

2019-10-21 | ヨタカ科
ヨタカはいましたが 非常に見えにくい 撮りにくい場所でお休みしていました(10月20日)

鳥にはどう見ても見えないけど 撮って見ると羽模様が見えました



暫く後ろ姿を見せて 変化ありませんでしたが 風が吹いたりすると 木の葉が揺れて顔が見れました



少し大きくトリミングすると 黒いお豆のような目が見えました



体勢を変えてくれました 薄目を開けてる? 寝ている? 全長約29㎝



少し大きくトリミング クチバシは小さいけど 口は大きいみたいです


少し移動してみました ここからは正面顔が見れました
小さなクチバシの上にふたつの鼻の穴が見えました

初見のヨタカに会えたのは良かったが つぎは見通しの良い所で会いたいものです

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッコウクジラ(抹香鯨)

2019-10-21 | 小笠原探鳥
竹芝~小笠原へ

ハクジラ類の中で最も大きく 歯のある動物では世界最大
船から見ると 大きな丸太ん棒に見えます



北極から南極まで世界規模で分布 深海沖に最も多く生息



尾を上げるとクジラだと分かります















ゆっくりと海中へ消えていきました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオドリ(鰹鳥)雄①

2019-10-20 | 小笠原探鳥
竹芝~小笠原へ

カツオドリ=漁師さんにカツオなどの魚群を知れせてくれる鳥



オスは目の周りの裸出部に青色が見られます



















船に驚いて飛ぶ トビウオ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオドリ(鰹鳥)雌①

2019-10-19 | 小笠原探鳥
竹芝~小笠原へ 

小笠原に近くなると 突然大きな鳥が出現 カツオドリです



今まで 遠くの海面近くを飛ぶ ミズナギドリばかりを見ていたのに 今度は見上げる所を飛ぶカツオドリ ワォ~!



これがカツオドリか~! 



全長約70㎝ 翼開長約145㎝







近くを飛んだり 少し離れたりしながら おがさわら丸に驚いて飛び出す魚が目的?



メスは目の周りが黄白色







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オナガミズナギドリ(尾長水薙鳥)②

2019-10-18 | 小笠原探鳥
竹芝~小笠原へ

船は進めど 飛ぶのは遠くを時々 オナガミズナギドリだけ







マダライルカが飛び入り出演



船に驚いてトビウオが飛ぶので 追いかけていた?











船から遠ざかっていく姿を ただ見送るばかりなり



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする