ヒレンジャク(緋連雀)③

2020-02-14 | レンジャク科
洞の水場








慌ただしく水分を補給して


静かになった ヒヨドリさんは椿の花蜜がお気に入り





レンジャク御一行はヤドリギへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク(緋連雀)②

2020-02-13 | レンジャク科
次々と入れ替わり 水分補給


やはり馬が合わないものが いさかい? それとも親愛の挨拶? ではないよね~























朝の水場の様子でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク(緋連雀)①

2020-02-12 | レンジャク科
早朝のレンジャク
高い所での採食 木の洞に水がたまっているのか 下りて来ました


左の子が何か言っています


僕か私か? 分からないけど 先だよ!と言っている?


とうとう口ゲンカが・・・


ウッ!


先だってば!


うるさいな~


見ている方は 仲良く飲んだらいいのに・・・


こちらのレンジャクさんは我関せず


鳥の世界もいろいろ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエの花メジロ②

2020-02-11 | メジロ科
伊豆下田にて



最後にもう1度メジロさん











青い海をバックに
 













アロエのはちみつもあるそうです





アロエの花の間から サーファーを・・・




天気にも恵まれ 可愛いメジロさん 青い海 野水仙の群落を見ながら散策
鳥友さんのお蔭で楽しい1日を過ごす事が出来 冥土の土産がまた、増えました ありがとう 感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメウ(姫鵜)

2020-02-10 | ウ科
伊豆下田にて


夕刻に近づくと辺りもオレンジ色に染まり始める
ヒメウさん冷えた体を温め?


見た目は全身黒っぽく細身 お日様が緑色の光沢を照らし出してくれた


雌雄同色


夏羽は目の周囲の裸出部が赤くなるそうですが 冬羽は小さくなる


嘴も細め 全長約73㎝ ちなみにウミウは84㎝ カワウ82㎝





日光浴も終わり


また、漁を開始





4時も過ぎ 海も夕焼けが始まりました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする