新豆が出回ってきたので、富澤商店で小豆、金時豆
を購入してきました。
買ってきた小豆でおはぎを♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/07/21f9c1635a21430d05cad25c588b4c40.jpg)
娘はご飯LOVEなので絶対喜ぶだろうなと思って☆
今回は圧力鍋で簡単に餡子を作りました。
一晩水に浸した小豆を150gを3カップの水と共に
圧力鍋に入れ加圧8分(高圧)。
水で急冷し、蓋を開けて好みの量のお砂糖(豆の量の2/3~1.5倍)
と塩小さじ1/2を一度に入れて煮詰めて出来上がり。
15分ほどであんこができちゃいました♪
むちむちな娘のために今回お砂糖は豆の半分の量にしましたw
どこかの美術館で買ったペーパーナプキンを敷いてあげたら
「まま、これ怖い・・・」だって!
娘にはキャラクターとかの方が良かったのかも・・・。
娘、初めてのおはぎ。
中を確認してます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/01/aca267a5a2e1727aa9c2440a2502f1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/89e75d53c9f626bf7c394fb26b069829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/655e8ca180ac271f3155a3272592f0c5.jpg)
ごはん大好きだから、嫌いなはずがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/00365a3d7b76e8d84868af6114643bb9.jpg)
小さめに作ったつもりが
餡子を丸める時点で思ったより大きくできちゃいました。
食べづらかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/2a221d1d494ceb700815d3ab3b972ca7.jpg)
お砂糖半分まで減らすと、お店で売ってるような
ツヤッツヤの餡子にはならないのですが
まあ、家庭で作るには十分なあんこが出来ました♪