最近ドイツパンにはまってます。
毎日朝食はドイツパン
なかなか売っているお店が少ないのが難点ですが
調べてお店をめぐるのも楽しいもんです♪
ベルグフェルドのプンパニッケル。
生臭さが少し気になりました^^;
4時間蒸し焼きにされたこのパン。
酸味は強くなく柔らかい感じ。
成城石井で購入したdelbaのプンパニッケル。
機械で押し固められてるのかみっちり度が高~い。
スライス済みなのもポイント高いです。
プンパニッケルはポロポロして自分では切りづらいので^^;
ツンとする酸味ではなく、まろやかで食べやすい!
同じdelbaのもの。
5種の穀物パン。
5種類とは、ライ麦 小麦 カラスムギ 大麦 キビと書いてありました。
プンパと違って穀物のいろんな歯ごたえが楽しい♪
酸味はほとんどなく、毎日食べるにはちょっと単調で飽きちゃいました^^;
やっぱり、酸味がある方が飽きずに食べられます☆
こちらもカリス成城で。
PEMA。(ペーマ)
毎日朝食はドイツパン
なかなか売っているお店が少ないのが難点ですが
調べてお店をめぐるのも楽しいもんです♪
ベルグフェルドのプンパニッケル。
生臭さが少し気になりました^^;
4時間蒸し焼きにされたこのパン。
酸味は強くなく柔らかい感じ。
成城石井で購入したdelbaのプンパニッケル。
機械で押し固められてるのかみっちり度が高~い。
スライス済みなのもポイント高いです。
プンパニッケルはポロポロして自分では切りづらいので^^;
ツンとする酸味ではなく、まろやかで食べやすい!
同じdelbaのもの。
5種の穀物パン。
5種類とは、ライ麦 小麦 カラスムギ 大麦 キビと書いてありました。
プンパと違って穀物のいろんな歯ごたえが楽しい♪
酸味はほとんどなく、毎日食べるにはちょっと単調で飽きちゃいました^^;
やっぱり、酸味がある方が飽きずに食べられます☆
こちらもカリス成城で。
PEMA。(ペーマ)
プンパニッケル独特の酸味と香り。
デルマと比べてやや固く噛みごたえバッチリ!
夏に持ち帰ったのが行けなかったのか
スライス済みなのにくっついてしまい、剥がすときにボロボロ・・・・;
デルマのでは物足りない方に、こちらをおすすめします。
オーガニックなのもポイント高し
こちらは山手にあるフーケのロッゲンシュロートブロート。
ライ麦100%。
プンパニッケルは水曜日しか焼いていないようで買えませんでした^^;
凄い噛みごたえ!
クラストとクラムが同じ固さです^^
程良い酸味で、噛めば噛むほどジワワ~とライ麦の
香りや酸味が広がります♪
酸味を感じるので、マイルドなチーズが合いそうなパン。
こちらはドンクのロッゲンシュロートブロート。
一番酸味が強かったドンクのロッゲンシュロートブロート。
ポロポロ感はなく、形も食感も
めの詰まったカンパーニュのよう。
酸味が最後まで舌の上で残るのでサンドイッチ向きかな~♪
クリーミーでコクのあるチーズが合いそう。
本当はその都度自分でスライスするのがいいんだろうけど
ズボラなpapirakiはスライス済みの方が
楽だし綺麗に切れてるので好きです
ズボラなpapirakiはスライス済みの方が
楽だし綺麗に切れてるので好きです
海外のホテルでしか見たことのない、私にとってはナゾの食べ物でした。
パンのようでもあり、何か他の食べ物のようでもあり…で、微妙な味だなーと思ったのを覚えてます。
コンチネンタルの朝食とかで、一体何を合わせて食べればいいのか分かりませんでした。
上にハムやチーズをのっけて食べたりするんですか?
パンとは少し食感が違うんです^^
ポロポロした感じです☆
ライ麦を使用してるので酸味が少しあります。
ので、好みが分かれるパンですね~☆
パンが好きな人でも、ぷんぱニッケルが苦手な人もいるくらいです^^;
ワインが好きな人には、ドイツパンも好きかもしれません☆
酸味が強めのパンにはブリーとか白カビ系のチーズが合いますよ♪
他には生ハムやチーズ、アボカドのサンドイッチにするとよく合います^^
一瞬、ケーキかと思いました。
やっぱ、切れてないと、ダメっすよね~!
(私も切れてて欲しい派)
切れてると、そのままお皿に乗せるだけでいいので楽ちんです^^
娘はドイツパンは食べませんね^^;
一応モグモグするのですが、なかなか進まないです・・・。