毎年この時期になると若松の高塔山に出かけます
6月の第一日曜日は恒例のアジサイ祭りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/623ffae23ea8b7879598aa12e42526f2.jpg)
数年前に山頂広場がリニューアルされて
解放的なつくりになってからは
余りなじめなくてついご無沙汰なのですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/cb883f04c2db2bf8969ee6755fb69c1b.jpg)
ドクダミの花が雨に濡れてしっとり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/fdf7e1e1394fc83cf76021809d8dff79.jpg)
この道は初めてですが
降りて行くと万葉広場がありました
木の横に、万葉集の和歌が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/e630275dd54ddec14982f0d2789c449c.jpg)
和歌も一緒に写してこようかなと思ったけど
文字がかすれているものもあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/05cca8f1953cd0756af354be7d0c0b5c.jpg)
これも名前が判らないですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/99511a9966b37d02d3e79c579557160c.jpg)
どんどん降りて行くので、この道はどこに出るのか
ちょっと不安でしたが、
メインの広場の横に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/a851dfeba42a674bd8aa335d208413a3.jpg)
カッパ堂と呼んでいますが正確には虚空蔵菩薩堂です
背中に釘のささった虚空蔵菩薩がまつられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/28/74c416cab4c7ecc58dd38687f9129ccb.jpg)
この河童封じ地蔵は、
若松生まれの作家・火野葦平の小説『石と釘』で有名になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/cdfa03e863c1646aeba8a2d4158b59cc.jpg)